昨日の議会の一般質問であげた〔住宅活性について〕に問い合わせが二件ありました。
春日井市の空き家と新しく入ってくる転入者への施策で助成金を付けて活性化を図ってはどうかという内容です。
〔理由〕全国的にも春日井でも空き家が増えて1割が空き家です。
今後も増え続けていきます。
今までに下水道に1600億、水道600億、その他公園495箇所、道路、学校整備の多額の費用が無駄になります。

この事で建設業者の方とまた別の方と意見交換をして来ました。
現在国会で消費税をあげる方向で進んでいます。
この事で大増税前の住宅に対する駆け込み需要は大きく動くと予想されます。
土地に消費税はかかりません。
しかし新築、リフォームは金額が大きいので、消費税は大きく関わります。
自治体政策として舵取りを行うと固定資産税と住民税と大きな増収影響があると感じます。
富山県では、新しい市外からの転入で新築を建てて100万円を助成。
市内であれば20万円助成金を出してます。
このあたりは、他の市がやっていない事をやると魅力づくりになると感じます。