10月に入りました。


先週はお誕生日で、当日は思いがけず素敵な宴席が入って、同級生からお花をいただきました。

翌日以降には友人たちからプレゼントやカードをいただきました。ありがとうございました!


で、灯台下暗し。うちの家族は、お花を抱えて帰って来た私を見て「あ、もしかして誕生日だった?」・・・アピールが足りないせいもありますが。


9月は修士論文の遅れを取り戻そうとモガイてはいたのですが、講演会が二つ入っていて気ぜわしく、あまり進展なし。気づくと10月も11月も講演が一つづつ入っています。


さすがに最近は場数を踏んできて慣れてきましたが、元来、マスコミュニケーション(人前で話すこと)は苦手です。

だからいまだに講演会の2日くらい前からドキドキしてしまって、集中力を欠く→修論進まない(というかやらない)のスパイラルです。

昔から、母に「あなたには人前で話すセンスが無いから」と、いつもダメ出しされてきたトラウマが残ってるんですよ。


親は子どもを褒めて育てるもんでしょ~!!


先週は長女の中学校の運動会。昨日は次女の小学校の運動会。

二つとも天候には恵まれ、楽しい一日でした。


しかし、小学校に比べると中学の運動会って楽しいね~!


早さもあるし勝負にこだわるから、生徒も必死、応援も元気で迫力ある。

その翌週に見た小学校の運動会がやや霞んで見えてしまった。


小さい子は可愛いんだけど、少子化で?大事にされすぎてて?一生懸命さ(ハングリーさ?)が感じられる子が少ない。


やっぱりスポーツは、勝つか負けるかの迫力、スピード感が命なんだなあと思いました。


あ~まとまりがないけど、ディープが走る時間なのでこれで終わり!





あっという間に8月も終わりですね。


最近、友人数人から直接・間接の指摘を受け、気づくと今月は一度もブログ更新していませんでした。夏季休暇中だったということで、お許しを。思い出せる範囲でこの夏の初体験のご報告をしますね。


この夏の初体験① 「宝塚」観劇。 花組の「ファントム」 観にいきました。オペラ座の怪人の宝塚バージョンですね。


豪華絢爛、そこはかとなくShabbyな感じが両立した絶妙のバランス。

宝塚って、男役・女役のスター二枚看板なのかと思っていたら、男役トップスターが中心の世界なのですね。他が目に入らないくらい、ファントム役の春野寿美礼(名前は乙女チック)のかっこよさを際立てる演出で、コレでトキめかないのは「女性としていかがなものか?」ってな気合が感じられます。

年に一回くらいは自分の中の「女性性」を確認しに行くべきかもしれません(笑)


この夏の初体験その② 「新宿2丁目の店」探検。 ←これは昨夜。

消防士さんのコスプレバーを目指して行ったのですが発見できず、「COCOLO CAFE」 という、ほのぼの系のところに入りました。もちろん男性カップルが半分くらい占めてはいるのですが、女性同士もいるしスイーツも充実。ごはんメニューもおいしそうでした。お勧めです。

cocolo


あ~他にも書きたいことはあったのですが、メモリーオーバー。9月はもう少し更新頑張ります。


それでは。


今週月曜日は、10月のPTA主催の学校行事(カーニバル)の打ち合わせ@麻布十番・ドーナツプラント。


PTA役員なぞ仕事してたら到底無理でしたが、今年は学生最後の1年で最後のチャ-ンス!と思い、本部役員、しかもPTA副会長をさせていただいています。


PTA副会長は、象徴(?)としての会長の下、PTA役員をまとめて学校と連携しつつ、子どもに役立つPTA行事のいわば企画と現場監督。企画が決まれば、実務は役員さんやスタッフさんがとてもしっかりやってくださるのでむしろプロデューサー業務が主です。

もともと会社ではそういう仕事が多かったので、人員配置やダンドリや進行管理は得意。会議のシキリも、仕事で場数を踏んでたのが役立ちました。


PTA会議に参加してまず最初にびっくりしたのが議事録作らないことでした。


第一回目のPTA会議の前に書記さんに議事録を頼んだところ、前任者から聞いていないので出来ない。聞いていれば書記は引き受けなかった」とのこと。そして前任者に尋ねると、「これまで議事録はとってない」という返事。


え~っじゃあ、話し合いの合意確認ができないじゃん。せっかく時間とって、意見出しても「言いっぱなし」「その場だけ」じゃあ会議の意味ないし、やる気無くなるよ~。それに、毎月父兄に出してる「PTA便り」に何書けばいいの?


そういえば・・・・これまでの「PTA便り」には、校長先生と、PTA会長と、PTA副会長の長文のご挨拶文やPTA本部内部の運営方針とか取り決め事項の報告とかでした。でも、PTA役員ではない一般父兄にとっては、情報としての価値が殆ど無いので、斜め読みしていつもすぐに捨ててました。(ごめんなさーい)


「議事録どうしてる?」と他校のPTAの人に聞いてみたところ、「会議をはじめから終わりまでテープにとって、テープ起こし して書いてる」・・・・ひえ~っ でも、それはヤリ過ぎでしょう。だったら私でも書記は引き受けたくないよ~!


PTAの会議って迷走や雑談も多いので、「ポイントだけ」で十分でしょう。

確かに会議メモって案外難しい。全体の流れや背景を踏まえて重要なポイントを聞き分けなきゃいけないので、経験がないと難しいかもしれません。


でもこのまま議事録がなければ、他のメンバー(学校側も入れて総勢約20名)の合意確認も出来ず、また同じような話になったり、実務ベースでも方針が定まらず、現場の動きが鈍くなる恐れが。。。

ということで、毎回、私が司会進行をしながら議事録も書くことにして、その日中にPTAメーリングリスト(ML)に流し、合意確認と加筆修正を皆さんに呼びかけることにしました。



これが反応ありました。


このMLは、実は現役の役員だけでなく、過去の役員経験者で子どもがまだ在校している父兄も登録されてます。なので、蓄積されて在校生の半分くらいのお母さんに回り、おそらく「斜め読み」でなんとな~く読まれてるようです。

でもって議事録メモを回したときに色々と反応がありました。現役役員からの内容確認だけでなく、前の役員さんからの経験的アドバイスもあり、合意事項にそって発展した動きを自律的にしてくださる父兄もいます。メーリングリストってすごい~。


もちろんその流れに沿って「PTA便り」も内容変更。校長・会長の挨拶文を最小限にとどめ、学校とPTAの直近の動きや連絡事項、PTA会議での話し合いの結果など、一般父兄の興味をそそり、かつタイムリーな情報満載にしました。


ちなみに7月号は、こんな情報(一部です)。


・夏休み~9月上旬の学校行事の一覧(個別レターを前にもらってて、チェックし忘れてたのもありましたよ~)。


・8月に実施の公費で受けられる第一回目の校内「漢字検定」の申込状況報告(うちは旅行と重なってて、申し込めなかった。受ける人はどれくらいいるのかしら・・・と興味)


・ラジオ体操のカードは、例年のように終業日には配らず、ラジオ体操の初日に配るよう変更。・・・要らない子や忘れてくる子がいるため。 (この情報を知らされなかったら、「あれっ?うちの子カードもらい忘れた?」とか心配する父兄がいたかも・・・  はい、きっと私はそうです。)


・昨年からの学校の取り組み「読書習慣推進プログラム」効果で、図書室の貸し出しが増えている (個人的には、「へえ~やるじゃん。もっと学校もPRすればいいのに」と思ったので)


はい、ほとんど、私の「独断的」編集方針ですね(笑) でもまあ、私も昨年までかなり長い間PTA活動に縁のない「一般」父兄の一員だったので、「PTA便り」のターゲット読者の「フォーカスグループ」ということでお許しください。


特にこういうボランティア組織は、金銭的・名誉的なインセンティブが無いので、メンバー個々人の納得感と達成感(お役立ち感)が大事で、「誰かにやらされてる」とか「よく分からずやってる」とか「意味ないことやってる」と感じてしまうのはマイナスです。


だからメンバーが納得し、正しく理解すれば二度手間や混乱を予防できますし、納得し理解も深まれば主体的に動けるので、達成感も高まります(もちろん管理側もラクチン)。また、こういう流れだと、たいていうまくいくので、自己満足感も得られやすいですよね。


自分たちへのフィードバック(反応)は、私も含め最初は皆、怖くて遠慮がちだったのですが、慣れてくればどうってことないし、むしろサポートの方が大きいことが分かってきました。むしろ意見をもらうことで、意味ないことをやらなくてすみます。どんどん情報発信して広く問うたほうがいい、という雰囲気が出てきました。


さてさて、PTAの話題で長くなってしまいましたが、他にも今週はいろいろあったんですよ~。


会社の女性の元同僚との邂逅@川上庵  麻布十番店(軽井沢が本店のおそば屋さん)。

思い出に残る仕事をし、残念ながら今は転職してしまった彼女と、常々「また会いたいなあ」と思っていたので本当に嬉しかった。

「邂逅」というのに相応しいこの再会は、ブログ仲間のmikiちゃんのお引き合わせ。ありがとう~。


それから、悲惨なゼミ(そのせいで8月もゼミあり。私の夏休みは一体いつから?トホホ・・・)の話と、副査のN教授の論文が某経済学賞を受賞した記念セミナー&食事会の話。


そして何よりも、昨日土曜日、同級生のYこさんのWedding Party@ブルディガラ(六本木ヒルズ)デルソーレ のことを書こうと思ったのに~!!

burude ← ブルディガラのアプローチです。




Yこさんは、まるでギリシア神話のミューズのように美しかったです~。眼福、眼福。


末永くお幸せに!!


水曜日は、同級生ASちゃんとN新聞の敏腕女性記者と3人でディナー@バニュルス・銀座

banyu




ASちゃんは、卒業後N新聞に記者として就職が決まったのです!パチパチパチ。


ところが彼女は「私に記者がちゃんと務まるのでしょうか?」とかなり不安がっていたので、今回、先輩をご紹介したわけです。


ハードな記者の仕事ぶりを聞いておどろくASちゃんに、「あなたは割と無難にくぐりぬけられそう。早めにSOSを。」という温かい先輩の言葉。


社内に信頼できるメンターは絶対必要です。頑張れ~AS!


翌日は、3人目のOB訪問@某大学病院のあと、学校へ。

学校の方の飲み会もあったのですが、前々から会社の同僚2名と約束していたのでそちらのほうへ。


飲み会の場所は、同僚の彼らが住む横浜の綱島の狸の洞窟 」という住宅街にひっそりとある非常におもしろいイタリアンワインバーでした。


ジダンの頭突き事件のマテラッティの言葉を、読唇術で解明したというマスター(ソムリエ)は、日本人なんだけどちょいワル系イタリアンな素敵な方でした。


「ジローラモ ↓みたいですね~」というと、

jiro


「ジローラモをイタリア男の代表、みたいに言うことってイタリア人にとっては、日本男の代表をルー大柴

ru

だって言うような感じなんだよ(笑)」とのお言葉。 そ、そうなんですか・・・。


普通に飲んだら数万円のワインがグラスで飲めてリーズナブル。特に、Brunello di Montalcino というワインはとってもおいしかったです。


さて金曜日は、ゼミの指導教官のT教授が立ち上げた学会の設立記念シンポジウムに参加。とても盛大でした。


偶然にも旧知の出版社の社長さんもいらしてて懐かしくお話しました。彼曰く「いや~T先生は売れてきましたねえ」と。ゼミ生だけにかなり嬉しかったです。


シンポジウムの話はとても面白かったので、それは別の機会にご紹介しましょう。


シンポジウム後は懇親会に参加しました。

沢山の有識者の方々がいたのですが、特に某大学病院の教授(50代前半?)は、すごく素敵な方でした。


その大学病院は、数年前、日本の医療事故の代名詞になるような大事故を起こしたのですが、彼は、この大学病院の安全管理体制を構築すべく、他の大学からヘッドハントされてこられたそうです。

「安全管理についてはまったくのシロウトだった」にもかかわらず、彼の指揮の元でなんとか体制が整ってきたそうです。


大昔、かなり郊外の方にあるその大学病院に一度だけ行ったことがあり、モノレールのようなものに乗ったことを言うつもりで間違って、「あ、たしかロープウェイに乗って行くんですよねとヒジョーに失礼な言い間違い!!!


しかし彼は、爽やかに「そう、ロープウェイに乗っていくんですよ」(苦笑)


きゃ~恥ずかしい!!顔が真っ赤になりました。


こんなバカな奴にもかかわらず、「病院経営」をテーマにした私の修論のヒアリングを受けてくださることになり、8月中に伺うことになりました。


ロープウエイに乗って遠足気分で行ってまいりマース?!






学期の最後のレポートを出し終わり、あとはゼミだけになりました。


木曜日、私の「合理性と情熱」を見抜いたM先輩を訪問。

(・・・・前のブログ参照⇒ http://ameblo.jp/80530318/entry-10014259570.html  )


日本橋にオフィスを構えたM先輩からは、バリバリのビジネスマンらしい実務的なアドバイスをいただきました。

彼曰く、「企業で働いたことのない方のアドバイスは、現実とずれているので要注意」とのこと。なるほど。


実は、修士論文で定量分析(アンケート)をやるつもりだったのですが、ゼミの指導教官であるT教授から先日却下されました。

「統計的に意味のあるnをとるのは自力では相当大変。投資対効果が悪い。よい研究のためには、限られた時間をフィールドワークに使うべき」・・・確かにごもっとも。


でも今後の仕事のことを考えると、定性(フィールド)だけでなく、定量も両方触ってみたかったのがホンネ・・・。研究が主か、もどってからのことが主か・・・・研究者とビジネスマンの考え方のギャップはなかなか埋まりませんでした。


残念でしたが二兎を追うものは一兎も得ず、と気持ちを切り替え、統計はまた別の方法で頑張ることにします。


さて金曜日、「アンケートと統計ガンバロウ!」と誓い合ってた同級生のEちゃんと修論関係で打ち合わせ&ごはん。


彼は、「いつも世話になってるし、ボーナス出たから奢るぜ~!」と太っ腹。


「じゃあ野田岩@東麻布 の鰻がいい!」とまったく遠慮のない私。


noda


ビール飲みながら、志ら焼き、茶碗蒸し、そして、うな重・・・・。久々の野田岩っウマイ!! 


そして日曜日は、消費生活アドバイザーの更新講座。

10年以上前に取った資格で実務的にはあんまり使ってないのですが、更新講座が安くてなかなか良い講師がそろってていいのです。今回は、元通産省の官僚で、日本で一番大きい弁護士事務所の人気弁護士さんによる「独禁法」の講義と、雪印の再生に取り組んだ企業倫理専門の教授による「コンプライアンス経営」。とてもすばらしいお話でした。


そして雨の本日は、白内障の手術の傷も癒えた母と久々にランチ@くろさわ 麻布十番。

讃岐うどんがブームではありますが、ここのは京風のうどん。薄味なのですが、ダシが効いてて上品。


udon ←カレーうどんの方が有名かな。


明日は、学校に行くぞ~!