体外受精→妊娠記録→0歳児育児 -38ページ目

体外受精→妊娠記録→0歳児育児

32歳。PCOS。人工授精からの体外受精。流産経験あり。
妊活の記録を残したいと思い、ブログを始めました。

11月20日 (10w4d)  

(デュファストン、バファリン服用中)




初めて産院を受診しました。


産院は、自宅から1番近い&無痛分娩ができるという理由で決めました。




初産、体外受精、自然流産経験ありは

ハイリスク妊娠になるらしいので

総合病院の方がいいのかなと悩み…


結局、自病は今のところないので

近さを優先しました。


もう何が正解かわかりません泣き笑い




母に里帰り出産にすれば?

と言われてるのですが…


無痛ができる所って考えると

1番近い産院は、開院したばかりで不安あり。

次に近い所が車で40分くらい。

口コミは良さげです。


今の産院は自宅から車で10分弱。


なんか里帰りはピンとこないんだよな無気力

里帰りの方が楽だし、安心だし

出産後に里帰りは大変だけど。

(出産後は実家に帰ろうと考えてる)


直感を大事にするべきか?


わからん真顔






色々と葛藤がありますが産院へ。


私は初めての場所や初めてのことで

ワタワタしてしまうのですが

産院に行ったら初めてのことだらけで

やっぱりワタワタしました(笑)




問診票記入後、尿検査と体重・血圧測定。


詳しいことまでは聞いてなくて

採った尿をどうすればいいかわからず

そこでまずテンパり泣き笑い

院内結構広くてどこで待ってるかわからなくて

受付で聞いたり。


なんとなく掴めたから

次は初診より落ち着いていられるはず汗うさぎ






相変わらずドキドキしながら診察へ。


薬の話でバファリンは飲み切り終了になってる

と言ったら、それで大丈夫でしょう。と。


エコーは不妊治療クリニックと特に違いなく

同じかんじで見えました。

何も言われず急に子宮頸がん検査されて

痛ーーー!ってなった汗うさぎ


子は順調に育ってて安心しました。

CRL36.5mm、心拍181bpmでした。




診察時にNIPTを受けたい旨を伝えたら

大学病院を紹介できるということで

予約を取ってもらいました。


NIPTもすごく悩んだけど、受けようと思います。






最後に採血。


今までの人生でやった採血の中で

1番時間が長かった気がする。

注射苦手で目をつぶってたので

何本採血したのかはわかりませんにっこり


分娩予約の紙や今後のスケジュールの紙をもらい帰ってきました。

トラブル起きずに無事に進みますようにキョロキョロ