体外受精→妊娠記録→0歳児育児 -35ページ目

体外受精→妊娠記録→0歳児育児

32歳。PCOS。人工授精からの体外受精。流産経験あり。
妊活の記録を残したいと思い、ブログを始めました。

12w4d

(バファリン服用中)



2度目の産院受診。


前回混んでたけれど、今回は空いていて

同じ曜日&同じ時間の予約でも

違ってくるんだなぁと思いましたキョロキョロ




尿検査・血圧体重測定というルーティンに

まだ慣れてなくて、ぎこちなくやってたら

血圧測定中に診察の順番がきてしまって

焦りました驚き


次からは急いでやらなくては。




今までずっと経膣エコーでしたが

今回初めて経腹エコー。


エコーの際に塗るジェルは

昔と違って今は温かいという話を

ちらほらネットで見てたのですが

普通に冷たかった泣き笑い




ベットが上半身だけ起き上がってて

エコーする時に操作すると

水平に倒れるタイプだったんですが

エコー後、上半身起こされた時に腰痛が…魂が抜ける


エコー中は意外と平気でしたが

起き上がるのがつらい。腰痛が憎い凝視






経腹エコーは予想以上に長めで

そんなによく見てくれるんだって思いました。

Dr.によるのかな?


あと、痛くはないけど

経腹って結構ぐりぐり押し当ててくるのね

って思いました。




特に問題点は言われず

子は大丈夫そうで安心しましたニコニコ


「ほら動いてるでしょ?」

って言われ、はいって返事したけど

今回はよくわからなかった(笑)




服用中のアスピリン(バファリン)のことを

聞かれて、流産予防で飲んでて

検査した上で飲んでる訳でないことを伝えたら


「日本では検査せずに

流産2〜3回の習慣性流産の人に

処方することが多いんだよね」と。


不妊治療クリニックの時から

血栓できやすいかの検査をしてないのに

バファリン飲むんだ、とは思ってました。




「海外ではアスピリンは

高血圧の人とか家族で高血圧がいる人が

28週まで服用するんだよね

家族で高血圧の人いる?」


いないですと答えたんですが

後から母に聞いてみたら

祖父母は血圧の薬を飲んでた時期があるらしい

祖父母だったら大丈夫かな真顔


私は妊娠前は血圧低めだったけど

病院で測ると120/60くらい。

家に一応血圧計あるので

引っ張り出して毎日測ってみようかなうさぎ




CRL64.2mm、BPD20.7mmでした。

頭のサイズを測ること知らなかったキョロキョロ


心臓と胃もエコー画像で見れて

とりあえずよかった。


前回の採血と子宮頚がんの検査も

大丈夫だったようで一安心。






最後に、便秘薬が欲しい旨伝えて

酸化マグネシウムを処方してもらいました。


1日3回(2錠ずつ)飲める薬だけれど

自分で調節してってかんじだったので

1錠から始めて、様子を見ようと思います。




処方時に薬剤師さんから

食べられるのだったら

便秘にいい野菜とか食物繊維、発酵食品

あと水分をたくさん摂ってと言われました。




摂りたいのは山々ですが、それが難しい無気力


量は食べられるようになったものの

つわりを引きずってて


野菜や納豆を全然食べる気になれない。


水もずっと飲みづらくて

水にレモン汁入れて飲んでます。

お茶も気が進まない。




たくさんは無理だけど

つわりのピークは過ぎたはずだから

これから少しずつ食べていこうと思いますスプーンフォーク