いつまで続くの? 行きしぶりのグレーっ子 解決策あり | ADHDは天才病!? 育てるのは楽じゃない(´;ω;`)でも最高に面白い!

ADHDは天才病!? 育てるのは楽じゃない(´;ω;`)でも最高に面白い!

毒母から生まれたADHDマミーがADHD男子の子育てをするリアルな戦いを描く

負の世代間連鎖からの脱出ゲーム

ご訪問いただきありがとうございますおねがい

 

 

学校行きたくないか・・・

 

そっかーめんどくさいかー

 

分かるわー

 

 

学校行きしぶり 

学校イヤ!

 

 

行き渋りあるある

出る出るこの時期

 

 

お子さんの行きたくない理由が

まだ軽い場合の使える台本を、わが家を例にご紹介します

(聴覚過敏やいじめ、その他の精神的・肉体的要因の時はまた別の対応が必要です)

 

 

 

もちろん、学校へ行くに越したことはないのですが

 

無理やり行かせるのと

子ども自ら考えて「行く」と決断させてから行かせるなら

 

そうしたくはないですかはてなマーク

 

 

 

幼稚園の時

 

「幼稚園つまんない」

「Kクラスきらい」

 

これしか言えなかった長男

 

 

 

なぜこんなに嫌なのか?

 

 

 

タラーでも、変なおもらしも再発した(5歳)

タラー癇癪がクラスが変わったとたんひどくなる

タラー幼稚園バス降りてその場でおもらし(毎回)

タラー駐車場で寝転がってわめきだす

 

 

30分後長男が放った言葉

「先生にいやなことされる」

 

 

 

当時のわたしはうまく対処もできず

 

幼稚園に子どもの様子を伝えても

「担任には、園でも指導しますから見守ってください」の一点張り

 

 

しまいには家まで園長先生が来て

「担任はやっていないと言っています」と。

 

 

 

毎日

 

「先生に怒られるからイヤ」

「ぼくやってないのに先生はぼくがやったって言う」

 

こんなことを言っているのにどうすればいいの?

 

 

 

でも共働きのうちでは行ってもらわないと困る

 

だから「行きなさい」って言うしかできなかった・・・

 

 

1年半後、転園を決意しました

 

 

 

 

ADHDグレーっ子なのできっと勘違いや

 

長男の特徴を理解していない先生の

 

目の敵にされるようなこともしばしば

 

 

 

 

それを踏まえたうえで今は

こう対応しています下矢印

 

 

 

学校行きたくないー

 

「うん、そうか・・・」

 

 

 

~ダメださ、行かないと!等すぐジャッジしない

 

子どもの発した言葉を保留し、様子をうかがう

 

 

 

子どもが暴れててもOK

泣いててもOK 

 

怒らないでママは全部受け止めてるよ

 

 

スタンスでいることが大事です

 

 

 

何で不機嫌になっているのか?

何が嫌で学校に行きたくないのか?

 

 

「学校は嫌な気持ちになるの?」

「じゃあ、学校の何が悲しくなるの?」

「〇〇が△△なのが嫌なんだね?」

 

 

今の子どもの感情を理解してあげるようにしています

 

 

 

 

子どものありのままを受け入れてあげると

 

共感が芽生えてきます。

 

 

 

すると子どもは、状況に立ち向かう

 

心の準備ができてきます。

 

 

 

そして

 

「じゃあどうするの?」

自分で決めさせる

 

 

or

 

 

「あさがおの芽が出たか見に行かなくて大丈夫!?」

 

 

ここまで来て初めて誘導してあげます。

 

 

 

 

 

大切なのは、

 

右差しすぐ「行きなさい!」と言わないこと

右差し子どもの感情を受け止めること

右差し十分に理解を示してあげること

 

 

 

3~4歳までなら「おまじない」も有効☆

 

手にアンパンマンを書いてあげて

 

「ママのお守りが一緒に行くから大丈夫だよ!」等

 

 

 

参考になればうれしいですおねがい