般若心経 心の「大そうじ」 | ☆★☆キャリーに憧れて☆★☆

☆★☆キャリーに憧れて☆★☆

コメント返しはいつも遅くなることが多いですが、管理のもと、必ず返すので(承認した人のみ)ご了承ください。

般若心経 心の「大そうじ」      名取芳彦  ★★★★☆



正式名称『般若波羅蜜多心経』(はんにゃはらみったしんぎょう)


皆様も『般若心経』という言葉は

聞いたことありますよね?


日本人が昔から困ったときのお守りとして

唱えられてきたお経で、

今でも一番人気のお経なのだそうです。




この作者が言う、般若心経とは、

人生での悩み、辛いことなど

全てのお荷物の正体を解き明かすだけでなく、

これからの人生をもっと陽気に生きていく、

そのためのキーワードの陳列棚と言っています。


いわば、般若心経は、

心のそうじをするためのそうじ用具箱であり、

一つ一つの語句はそうじ道具

そのものだと言っています。



そして、具体的にこの本では般若心経の難しい語句を、

作者の体験、経験談の例から、説明してくれています。


その難しい語句はまだ覚えられないけれど、

その意味として、

気に入ったところをピックアップします。



○思い込みを捨てれば心が軽くなる

 これは、バカの壁の養老先生も

 同じようなことを言っていた気がします。

 思い込みとは、その人の過去の知識、経験から

 その人の独自の『解釈』で変わります。

 それを心のフィルターと呼びますが、

 その心のフィルターが

 汚れていたり目詰まりすると、自縄自縛します。

 どんな心のフィルターをかけるかで、

 物事の見方が変わり、心は軽くなります。



○自己優先の考え方をやめる。

 自分のことばかり考えて、

 『自分の得』だけを考る人は、

 「世の中はつまらない」とつぶやく人が多く、

 無気力で不貞腐れて自棄になっていく、

 つまらない人生になる。


○自分の大変な時と人の楽な時を比べない

 物事を一つの方向からしか見ないのでは、

 モノの本質が見えません。

 自分だけしんどいのではない。

 他人が楽に見えたり楽しそうに見えても、

 そうでないことがあること、

 多方面から物事を見ることを習慣化するべき。


○心の掃除をする手っ取り早い方法

  部屋の掃除をする




ほんの一部分だけピックアップしました。

当たり前のことを言っていますが、

私にとってわかっているようでつい、

やってしまいそうなこと、

肝に銘じたいことを集めました。


何度も読んで、これらを俯瞰してみると、

確かにこれらができていない人を見ると、

なんだか、悩みを多そうだし、

人生が楽しくなさそうでした。


この本を読んで、

考え方を改めることで、

少し、生きることが楽になりました。




この本はかなりわかりやすい

般若心境の入門編のようなものです。




皆様も是非読んでみてください♪