こんばんは。

今日はNゲージ鉄道模型ネタです。

前回の模型記事にTOMIXの485系の集電法を改造しているということを書きました。

→ Nゲージ自作室内灯の仕様変更 

何でこんな面倒なことを..? 今回はこれに関連する話です。

私の経験上、DCC常設レイアウトではその車両の集電法によって安定運転の優劣がはっきりと分かれます。

Nゲージメーカー品の集電法は写真左右並べた2種に大別できると思います。両者モハ485です。 

左がTOMIX、右がKATO製です。機関車はちょっと事情が違いますが、その他の集電機能付き車両は大体どちらかに当てはまるかと思います。

 

[左]は台車にスプリングを仕込んで、車体側のウェイトを兼ねた金属板に押し付けて安定集電させる方式、TOMIX、MicroAceがこの方式です。便宜的に”スプリング式”と書きます。

 

[右]は台車から銅板を上方向へ突き出し、車体側の細い銅板の弾力によって安定集電をさせる方式、KATO、GreenMaxがこの方式です。こちらは以下”板バネ式”と書きます。

 

結論は私のDCCレイアウトでは”板バネ式”が好ましい です。スプリング式は熱を持ったバネがよじれて車体に接触するようで、台車周りが段々溶けてくるドクロ叫びからです。進行してしまうと室内灯のちらつきが大きくなり、車体が斜めになって脱線が頻発する といったことが起こります。DCCは常時14Vほど高電圧がかかりスプリング部に熱を持ちやすいのと、常設で長時間通電になるのが悪影響の原因と想像します。

 

酷かったのはこれ、MicroAceの営団6000系です。この溶け方をしたのは切替わっていないポイントに突っ込んでショートし暫く気づかなかったため。こういう事態を避けるために 

→ N-Gauge DCCの電源事情

に書いたPM42というショート検知装置を導入して即時電源をカットしてくれるようにしています。

PM42を入れずにショートした状態で放っておけばこうなるのは集電法によらず共通です。

しかしこの先頭車以外もジワジワ溶けて車体が傾いて脱線が頻発する車両が多くなってしまいました。台車のパーツも手に入らない..このためこの編成はやむなく10両全車廃車、KATOから発売された営団6000系へ交代 となっています。折角買ったのに1編成全車廃車は結構ショックです。

これ以降、こうなる前に”板バネ式”に自前の改造を行うという策に出ることになりました。

 

これはMicroAce マニ30の床板、約2年前までスプリング式で走行させていましたが、どうも様子がおかしいとバラシてみたら床板がこんなことになっていました。スプリングが接触して溶けたのでしょう。

 

これはヤバいと改造を行っています。ウェイト兼金属板を集電位置を避けるよう長さを切断し、KATO廃車発生品の細い銅板を仕込んで”板バネ式”に改造します。

台車はKATOのTR230をAssyで調達し、中心の穴を拡げてTOMIX車に装着できるようにしています。KATO台車は元々板バネ式仕様なのでこれを装着したかったのですが、何両も施工しているうちにこの穴拡張が結構微妙なこともわかってきました。前後方向のプラが結構薄くなるサイズなんです。スナップインタイプ台車の方がやりやすいかな?と思っていて、改造の際 手に入るものは極力スナップイン を調達していました。

 

写真は同じ車両の現在の姿、溶けてしまった部分は修正できませんが改造後溶解は進行せず、2年前と同じ状態を保っています。

ということで、”スプリング式”現役車両は極力”板バネ式”へ自前の改造を行って現在に至ります。因みに冒頭写真のTOMIXモハ485は同社オリジナル構造を少しは残そうと6連を保存、常設ではなく箱収納で、たまに動く感じです。

一方、KATO台車が手に入らない、上記と構造が違うといった改造の出来ていない常設現役スプリング式車両が数両残っています。これも溶けないうちに対策を打たねば..と改造に着手しました。

最も心配しているのが”マヤ検”MicroAceのマヤ34です。板バネメーカーから同車が新発売されない限りこの台車は絶対調達不可能、車両ごと買い替えるしかありません。しかしいきなり改造をやって失敗したら、という考えも..この話はまた次回以降に..

 

ということで、保有車両はKATO、GMが中心になっていますが、私は決してアンチTOMIX,MicroAceではありません。DCC常設ならではの問題だと思いますし、スプリング式でしか手に入らない興味深い車両があれば購入するかもです。集電法改造必須 を考えるとなかなか手が出ない、ですが。

 

以上DCC台車集電法に関するネタ、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)