シンプルな生活を求めて

シンプルな生活を求めて

ブログの説明を入力します。

台風1号発生

予報は前線の活動活発化で3日後には九州から関東まで

警報級の大雨と出ている

「備えあれば憂いなし」だが何も対策していない畑が心配

 

さて本題へ、昨日(5/26)台風の影響のない事を確認しHGへ釣行

曇りで所々に日が差す風は無いものの波は1mどんよりと上下

釣りには影響はなし

台風前は爆釣の経験(脳裏)があるので期待は大

 

5時45分に出航

小アジ(25cm)を6匹ゲットし深場へ

1度アタリがありアジにクッキリと歯形があった

周辺を念入りに探ったが不発に終わる

歯形はヒラメか大型エソだろう??

タイラバも1時間ほど試したがだめ

今日は爆釣と思っていたが甘かった

 

オオモンハタの大型が出やすい場所に移動

良くヒットする30gのジグを信じて何回も投げ探る

45cmがヒット!!

40cmがヒット!

ジグを丸呑みしたメタボの50cmがヒット

最初はあれ??根掛りと感じたが竿を立てると重い引き(ドッスン・ドッスン)

これはビック魚だ!!と慎重+強引にやり取り 面白過ぎる!!

もうこれで大満足!!

帰りに朝方釣ったアジのポイントに移動したが先客がいたので退散

11時に納竿

ヤッパリ台風前は爆釣するね!!

 

帰りに10年以上通っている贔屓の干物屋に寄る

「カワハギの干物(5袋)、カジキのミリン干物(3袋)、カツオの節(1本)」を購入

6千円以上の品物であるが半額ほどにしてくれる。太っ腹なおばちゃん

勿論、お礼品は必ずしています。 大切なお店ですからね

 

釣りも良し、人も良し 

 

では また

水彩画を習いに行って初めての課題

「果物」です

各自指定された果物を持ち寄り

4人テーブルの真ん中に構図を考えてセッティング

いや~~果物は基本のキですが

誰もが見慣れている果物ほど意外と難しい

 

先ずはデッサン

講師に手前のリンゴは大きめに書いた方が良いと指摘される

確かに遠近感が出た

整ったら、薄めに透明水彩絵具を塗る

1時間30分で終了

他の生徒の絵を見る余裕がなかった

まだまだ明暗など描き足らないため残りは自宅にて

誰も部屋にいない静かな早朝に1時間ほど集中して描く

まあ何となく絵らしくなった

影をもう少し濃く

果物をもう少し明暗を付け立体的に

あと1時間は必要かも??

完成した絵は気が向いたら載せます

 

次回は静物画(花)と石膏デッサンの課題

 

集中すると時間はあっという間に過ぎてしまう

まだ描く楽しみが湧き出てこないが継続が肝心

家の者に感想を聞いてみる

リンゴが不安定!!(下側がもう少しふっくらしても良い)

リンゴがパプリカみたい!!

緑はもしかしてピーマン??(もしかして・・・ピーマンです)

(ヤッパリ見慣れた物は難しい)

バナナは??

バナナに見えるから良いんでは(それ以外でもそれ以内でもないか・・・)

素直に指摘された事は受け入れます

 

では また

昨日(5/18)1週間ぶりHGへ釣行

タイラバでのマダイ狙い

4時45分に出船

風波も気になるほどでは無いため湾外へ直行

タイラバの上に(タイラバ)サビキ2本付けての欲張り釣法

マダイゲット感が熱いが中々ヒットしない(サビキにエソばっかり食らいつく)

水深70mで少し根がある潮目を狙う

待望のヒット!!

マダイ特有の引きだったが上がって来たのは・・・赤いけど・・・

レンコ鯛だった!!

ジアイが終わりマダイゲットの熱が冷める

そうだ!マダイを狙っている時に大型のアオリイカが海面まで出ていた

タイラバについてきたのかも??

餌木を出したかったが餌木は持ってこなかった残念!!

 

湾内に移動しジグでハタ狙い

オジサン・オオモンハタ大・中をゲット

海中には沢山のクラゲ遊泳でノンビリできた

 

今の季節が一番良い

梅雨が明ければ灼熱の太陽の下で釣り

まあ 熱射病に気をつければこれも楽しい!!

 

では また