
1983年、マイケル・ジャクソン「スリラー」
有名なので、説明はあまりいらないかもしれない。ここを見ていただいている層の年齢なら大丈夫!?だと思う。
ショートフィルムのスリラーは、特殊メイクが凄かった。
マイケル・ジャクソンが狼男になるシーンは映画を観ているみたいに高揚した。
実際短い映画仕立てのPVだった。
その頃、狼男アメリカンという映画があって変身シーンが話題になっていた。
そんな特殊メイクをいち早く取り入れていて話題になった。
ゾンビが沢山あらわれて手をお化けポーズして♪スリラーと歌う。
当時私は、本家よりパロディで存在を知った。とんねるずの木梨憲武など再現度は高かった。
マイケル・ジャクソンのPVを全部丸々は見たことがなかった。
しかし、今日インターネットで見てみました。
それは学校から帰宅した娘のある話からだった。
学校の英語の先生と仲良く話したらしい。(多分教員室)
先生「どんな洋楽が好きなの?」
娘「マイケル・ジャクソンのスリラーです。」
先月、一番だけが知っているという番組で東山紀之がマイケル・ジャクソンについて語っていました。映像も結構流れました。
私は、マイケル最高!フォーッ!とか言っていて娘にも勧めていたから、頭に残って言ったんだろう。
先生は、なんとその曲を授業で取り入れたのだ。
プリントを見せてくれた。

二枚あった
スリラーの英語の歌詞と和訳。
ショートフィルムのドラマ仕立てシーンは問題文になっていた。
凄いなぁ。
今日はPVを先生は、みんなに見せたようだ。普段は寝ている生徒も見ていたとか。
英語は、てんで性悪キューピッドくらいダメな私だったが、こんな授業なら少しは好きになったかなと思いました。