オレたちひょうきん族の思い出 | なないろDreamer

なないろDreamer

下駄履きの生活者ブログです。

読者登録させていただいているブログでゴーストバスターズのことが書いてあり、思い出したのが『オレたちひょうきん族』での、ゴーストバスターズパロディでした。

オレ達ひょうきん族は、いち早く当時話題映画のパロディをコントに取り入れていました。

1984年、私は10才です。
幼稚園の時から土曜の夜はドリフを見て笑い転げては母に、こんなに興奮したら寝れなくなるよ!と、よく言われました。
普段夜の8時に寝かせられていましたが、土曜だけは9時まで起きることが許されていました。

土曜日は見るTVが沢山ありました。 記憶が正しければ、はじめて物語やタイムボカーンシリーズ、そして日本昔ばなし、クイズダービーの流れ。
それから8時だよ!全員集合。

しかしオレ達ひょうきん族が入り出すと、まずドリフのメインコントを30分ほど見てから、次にオレ達ひょうきん族を見ていました。

オレ達ひょうきん族の前半は、ひょうきんベストテンが入っていてそれは見ないで、後半にタケちゃんマンやブラックデビルが出てくるコントを見ました。

ドリフの後半は仲本工事の体操とかなので、ちょうど良かったのです。
しかし、なんとなくドリフに悪い感じがしていたのは覚えています。

当時フジの勢いは凄いものがありました。
最後の懺悔コーナー。私も、頭の上でマルやバツを作っている写真があります。流行っていました。

アミダババアの歌もレコード買いました。たけしも歌いますが、あまりの下手さに嫌でした(笑)
さんまが哀愁ただようババアを、いい感じに歌いきってました。
アミダくじも流行りましたね。


話は戻りゴーストバスターズのパロディなんですが、マンションのメガネの住人役に赤信号の小宮が

190621_230337.jpg
に、似てますね。リック・モラニスに。

190621_231131.jpg
こういう緑のモンスターも出ていました。
当時としては珍しいCGも取り入れていました。

オレ達ひょうきん族は3年くらいは人気が凄かったようですが、たけしの不祥事や、裏番組加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの猛攻もあり視聴率は下落しました。
そして8年の歴史に幕をおろしたのです。

当時は誰が歌っていたか知りませんでしたがエンディングテーマ、EPOのDOWN TOWNを聞くと、ああ楽しい土曜日が終わるなぁ…と少し寂しい気持ちになりましたね。

エンディングってどの番組もオープニングよりは静かというか…それも合間ってそんな気持ちになりました。
好きな曲です。
歌詞に土曜日の夜は♪って入るのがなんとも切ないです。