今のアニメで思うこと。
刺激的な言葉を平気で使います。
例えばSやMなどは簡単に口に出せない言葉でした。
そっちの方面はマニアの世界で、あまり縁もないというか…
タイトルはアニメ「まりあほりっくあらいぶ」より
オープニング曲の第一声です。
メス豚…これは最大級のマニア言葉だと思うのですが、なんともカラリと歌ってます。
まるで「お花屋さんになぁれ♪」と魔法使いが言うように。※メス豚におなりなさぁいバージョンもあるようです?
今の中高生はいやらしいとかではなく、日常の言葉として受け止めているような気がします。
BLなんかもそうですし。 秘め事が段々パロディー化やオープンになってます。
これも今の時代でしょうか。
私なんかはドキリとする言葉が今のアニメからは聞こえてきます。
ドキマギしてるのは親ばかりです。
しかし「まりあほりっく」のオープニング曲は画面はねこぢるのオマージュあり、中毒性があるスキップ(るんるんりる♪ご機嫌いかが?らんらんらら♪)。中々よいです(笑)
歌い手小林ゆう様他
制作シャフト様