イントネーションがよく分かりません(笑)ペキンパー


昔えびぞり巨匠天国という深夜番組があったんですよ。司会はイカ天に引き続き、我らが三宅裕司です(笑)
素人が三分間の映像作品を見せます。映画撮りたい人、アニメ特撮などに興味ある人が参加していた感じですね。
いい作品が沢山あったんですよ。
何回も出てくる監督もいて、初めはどしょもなかったのに金を撮った藪下監督など。
仮面ライダーの特撮ばかり出していた、イマイチだった前川衛監督も「仮面ライダーVⅢ華麗なるSayGoodbye」では三分間なのに泣けましたね。。 こういう感動は、ずっと番組を見続けている人だけの醍醐味でした(笑)
「サンドウィッチ航路」では、とあるサンドイッチ屋の一日を撮った作品です。映像とシチリアの民謡音楽が素晴らしい。
そして「ペキンパーの男」は平山夢明監督作品です。
見終わった後に審査員が、何故ペキンパーの男ってタイトルなのか分かったわ(笑)ってみんな言ってたっけ。 (審査員の武藤さんがこれまたいいんだわ。笑)白衣を着た、ロンゲで眼鏡の男が交通事故に遭う作品なんですが、ひかれる時をスローモーションに撮っていて、血をゆっくり大量に吐くんですよね。
それがまたタイトル共にインパクトがありましてね。
今は作家で有名みたいですね。ダイナーとか書いているみたいでビックリしました。
またぺキンパーの男が見たくなり、YouTubeを探したけどなくて残念でした。
でも、爆発五郎はYouTubeにありましたよ(笑)それも何本も。みんな爆発五郎どれだけ好きなんだ(笑)