みなさんこんばんは、ホッティです。やっと東大実戦の結果を載せたいと思います。それではどうぞ✨。



いつも通り各科目ごとにコメントします。


国語

想定だと35点くらい来るだろうと思っていたのですがあまり点が入ってないですね。特に現代文と古文でボッコボコにやられました。この頃になってようやく古文は単語帳をはじめました。

数学

おいおいうそだろ大問4の後半0点なんてよぉ…まあ後で自分が問題文の題意を取り間違えていたのに気づいて妥当だと思いましたけど…80は欲しかったなあ、ていうか大問1が1番むずくて草。

英語

まさかの大問1を一ミスに抑えたのは大きい。がしかし得点源である(当時はそう合って欲しかった)リスニングで落としすぎてしまいました。他にも和文英訳が0だったり小説が時間がなく焦りながら解いてしまっていました。次回に向けてリスニングと小説を重点的に取り組む必要あり。

物理

返ってきてまじかよヤベえと思いました。35点で全国17位はバグりすぎだろどんな問題にしたらそんな得点層になるんだよ。でもそこが良くも悪くも駿台クオリティ、嫌いじゃない(クソ上から)。電磁気は前期で散々やった電極板の問題で取れるところを確実にとった感じです。

化学

やっぱり計算問題を避けていたら40点より上は厳しくなってくるか…。かといって全部計算問題やってると時間があっという間になくなってしまうしなぁ。そこんところの匙加減は過去問演習を通してやっていこうっと。

総評

判定としてはA判定をとれたものの、目標得点の250以上に届かなかったのも事実なので、これをしっかり受け入れて、弱点が明らかになった箇所の復習に努めていきます。
今回は以上です✨。

上のグラフが物理の得点による分布です()

そしてこれが今日返ってきた早大プレの個人成績表です。学科内で1位、学部内3位か…学部内1位とりたかったなあ。

やったぜ☆。