南河内ボルコン構築規定 -2ページ目

南河内ボルコン構築規定

ブログの説明を入力します。

お久しぶりです。ボルコン運営です。

今回は特に規定を書くことがないので生存報告ついでということで…

今回はボルコンのコンの部分通称コントロールについて自分なりの考え方について書いてみようかなと

僕自身のコントロールは盤面有利を中心としたコントロールですかね。少ない枚数で相手の盤面を裁きながら有利になったら殴るというのが基本ですかね。勿論手札枚数は多少気にしますが、余りマナでしかドローカードは使わないですね。基本は相手に除去を強要させることですし

相手に除去を強要しながら自分は除去された後の展開を既に作っておく。次のターンの展開は既に相手のターン中に残りの手札で何をするのかを考えていますし次のトップドローで変わることなんかあまりないですからね。

その上でその次の相手ターンの行動まで考えておきます。例としてはその相手のターンのマナで最大何枚の除去が来るのかやジェニー等の相手の手札確認からの行動の予測。更にはもし仮に自分が殴った時のデメリットを考えながら行動してます。殴る時に関してはそのターンではなく相手の除去カード枚数を考えながら数ターン単位のプラン(だいたい3ターン程度)を考えて殴ってます。
キル打点まで並べて殴るのもたまにしたりしようとしますが、キル打点ってコントロールしてる最中だと中々作るのが難しいんですよね。
だから1体で除去してもう1体で殴るのが僕自身の基本コンセプトだったりします。1体は除去される前提で1体減ったところにもう1体出してそれで相手のクリーチャーを除去する。そしたら盤面変わらずで毎ターン殴れる
そんなコントロールを僕はしてたりします


その中でも手札確認は重要ですね。相手の手札は殴る上では重要な指標ですからね。
手札見えてない時は経験からですけどね。

相手に守りを強要させて自分はそれを処理しながら盤面を補充して殴る(同じことを言ってる気がする)
どこぞの相手のキャラを全て裏返したら相手は表にするのに必死になるというのに通じるものがあるのかも知れないですね。

なんかダラダラと書いてしまいましたが今回はこの辺で