こんにちは!
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」でサポートする
司法書士村瀬なおひとです。
それってただの
独りよがりじゃないの?
私のせいだって
みんな言うんです
うちの子が魚好きなの
今はないけど小さい時は
魚のぬいぐるみを欲しがったり
しょっちゅう水族館行ったり
少し大きくなった今でも
釣りは好きで
夏休みとかは一緒に釣りをしています
自然に魚を好きになったと
私は理解していますが
「あれだけ魚市場や水族館に
連れて行けばそりゃー魚好きになるよ」
と私のパートナーは言います
魚好きもマニアックになり
静岡県にある
沼津港深海水族館まで
深海魚やシーラカンスの
「はく製」を見に行ったり
いっとき深海魚もめちゃ詳しくて
将来どうなっちゃうんだろうと
少し心配しました
でも、深海って未知の生物がいそうで
私も子どもも深海が大好きです
いま深海が注目されている
先日
毎日ブログ仲間の
小野澤税理士のブログで
経営でも深海が
注目されていることを知りました
競争の激しい既存市場を
「レッド・オーシャン
(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)」
競争のない未開拓市場を
「ブルー・オーシャン
(青い海、競合相手のいない領域)」
そう言うのは知っていたけど
ブラックオーシャン
(深海、ライバルが誰もいない
自分にしかできない領域)
というのは初めて聞きました
ライバルが誰もいない
自分にしかできない
深海
って魅力的
ライバルがいないって
ひとり勝ちやん
・・・でも
自分にしかできないってのは
「独りよがり」になりかねない
だからブラックオーシャンは
危険だなぁ
下手すれば深海だけに
日の目を見ないこともあるね
私の仕事で言ったら
レッドオーシャンは
誰もがやりたがる
銀行や不動産業の仕事だし
相続や遺言書の仕事も
レッドオーシャンだと思います
だから私ってレッドオーシャン
まっただ中で戦ってる
私なんかが
普通にやっていたら
レッドオーシャンで勝てないから
「赤い色の薄いところ」や
「海に出るまでの川のところ」で
戦ってみたり
扱う商品の名前を変えたり
【どうして結言だったん?】
https://ameblo.jp/726naoism/entry-12417414571.html
新しそうな商品を開発して
ブルーオーシャンを狙ってみたり
【見守り契約おススメ!】
https://ameblo.jp/726naoism/entry-12421503982.html
【スマホ終活やらないか】
https://ameblo.jp/726naoism/entry-12465563304.html
なんとか同業者に先んじて
お客さんに選ばれるための工夫をしている
(このチラシも)
毎度毎度
あまり人が考えないことをするから
深海をさまような手さぐりだなぁと思うけど
どー考えてもレッドオーシャンで戦う
体力が自分にはないから
人が考えないこと
人があまり目を向けないところを狙って
戦うようにしています
今日は少し経営っぽい話でした
それではまた!