お久しぶりにブログ書きます。


ましろです(*´ω`*)


久しぶりな上に愚痴をかきます。ただ吐き出すので苦手な人は読まないで下さい。



息子、すくすくと育ち2歳。

イヤイヤ期まっさかり。

お母さんじゃなきゃ嫌!!

彼の中のルールがあってそれがズレると怒る。


最近、モンテッソーリに興味が出て関連書籍を読み漁ってます。他の育児書なんかも見てます。


「今はこういう時期だから」

「それが分かってからは育児が楽になりました」

「おおらかな気持ちで」


頭ではわかってる。理想でもある。

そう接していけるならそうしたい。

自分の感情で息子に当たりたくない。


ストレスなのか生理前症候群なのか感情が抑えられない時期があって辛いからと

漢方処方されたけれど、、、

効かないぞ。変わらすイライラ。

冷たい対応、自分じゃないみたいに怒鳴りつけて


それなのに


「おかあさんじゃないとイヤー!!」

ってべったり。


「そんな風にムスコに当たって辛い」

と、旦那に愚痴ったら


『どうすれば良いの?』


「どうすれば良いかわかんない」

薬も飲んでるし。これ以上どうしたら良いのか、こっちが聞きたい。


『解決策とか言ってくれなきゃ分かんない』


「怒鳴るの辛い」


『じゃあ我慢すれば?』


我慢出来てればしてる。

ただ、話聞いて吐出させて欲しかったんだけど

「ただ話きいて欲しかったんだけど」


『それじゃ解決にならないじゃん。意味ない。』


なんか話が噛み合わない?


【話を聞いて共感する】

と、言うのは女性脳で男性は苦手だって聞きました。が、、、


私が可笑しいのか??ただ聞いて貰ってスッキリするなり落ち着きたいのに。


・薬を飲む

・怒鳴るのが嫌なら怒鳴らない

・我慢する


が、今後の対応になりました。

そもそも、まだ2歳の子にそんな怒りの感情が出てくるのが変で大人なんだから我慢出来るでしょ?って事に。


世の中のお母さんは

子どもにイライラしていても自分で抑えている物なのか?

私がおかしいから感情が抑えられないのか?

なら感情いらないわ。


ただただ愚痴を書きました。

みんなどうやって子どもと接してるんだろう。