コバやんの祇園祭レポート&雑記帳 -2ページ目

コバやんの祇園祭レポート&雑記帳

京都・祇園祭の山鉾町で生まれ育ったおっさんのブログです。

残暑お見舞い申し上げます

次男が7月1日に八坂神社で受けてきた限定120鉢の白ムクゲ(別名:祇園守)の最初の一輪が花開いたのは7月17日でした

ムクゲ(木槿)の花が八坂神社神紋の唐花紋、帽額(もこう)紋に似ていることから「祇園守」という名もついているそうです

 

今年の祇園祭の記事の更新が遅くなってしまいました

質問コメントへのお答えをしてからでないと失礼になると思ったのですが、

祭事中はゆっくりパソコンに向かう間がなく、伸び伸びになってしまいました

ということで、まずは前祭編です

 

7月1日(月) 吉符入り

 郭巨山の吉符入り、函谷鉾囃子方の吉符入り(囃子始め)も無事終えられました

7月2日(火) クジ取り式

 朝8時20分、クジ取り式に出向く二人の副行事さんを切り火で送り出し、

 郭巨山は予備クジ(本クジを引く順番)は末広がりの八番

 期待していたら、本クジで引いたのは「山十二番」後ろから2番め

 クジ取りに行った二人は前に11番と13番の経験者 

 カンチャンずっぽり できすぎー!

 

7月5日の京都新聞朝刊「お気に入りの山鉾ちまきランキング」

 郭巨山は総合5位! 山では1番をいただきました😄

 昨年7月の「好きな山鉾ランキング」と比較すると

 

        好きな山鉾  お気に入りのちまき

   1位   長刀鉾     長刀鉾

   2位   蟷螂山     菊水鉾

   3位   月鉾      函谷鉾

   4位   函谷鉾     月鉾

   5位   大船鉾     郭巨山

   6位   船鉾      大船鉾

   7位   鷹山      鯉山

   8位   菊水鉾     蟷螂山

   9位   鯉山      綾傘鉾

   10位   綾傘鉾     霰天神山

 

「好き」と「ご利益」は別物なんやろね

「2位~5位は接戦」ということは、山ではダントツの1位!てことやね😄

 

10日からの「鉾建て」11日の「真木建て」12日午前中の懸装品飾り付けも順調に進み

12日の函谷鉾の「曳き初め」では今年も三笠宮彬子女王殿下が乗鉾されました。

函谷鉾で毎年配られる冊子、今年の第43号には昨年のご来鉾のことが載っています

15日の夕立もありましたが宵山まで順調に行事は進みました。

 しかし、どの山鉾も「チマキ不足」で、新聞にも掲載されたせいか長い行列ができてしまいました。

 13日の「山建て」では河原町の老舗和傘店で誂えた会所玄関の高張提灯の傘も備え付けました

 

そして17日、前祭の巡行。

 時折、風が吹き込んで汗もかかない、楽な巡行でした😊

 しかし!

 函谷鉾が河原町御池を曲がって(後続の鉾が辻回しを終えるまで先行は待つしきたり)、

 鶏鉾を待っていると、なかなか来ません!

 長刀鉾はトットコ烏丸辺りに進んでいるのに!

 待っていると、姿を見せたのが月鉾!

 ???!

 月鉾が鶏鉾を追い越した??

 若手が見せてくれたSNSの画像に車輪の欠けた画像!

 どこでや?

 据え置きか?

 帰れたんか?

 情報は車輪の欠けた画像だけ

 (後で聞いたのは、空鉾で後進しながら帰ってきて、四条室町では辻回しをせずに、

 月鉾町まで入って、大きく曲がりながら室町通に入ったらしい⬅️鶏鉾公式インスタグラム)

 鶏を抜いた月を待った分、遅くなったけれど、こばやんは新町姉小路から鉾宿まで、

 お囃子を全うできました😄

 

函谷鉾が室町通を横切るとき、例年なら絶対ない(鶏鉾が要る)光景が!

 

 直ぐに郭巨山町に帰って、山12番の郭巨山を出迎え、解体収納

 今年は改装工事の始まる円山収蔵庫へ納めず、沓掛の仮収蔵場所へ、

 トラックの駐車スペースの関係で、巡行くじ順で納める(一番最後の18:00)ため、

 町内に帰ってお開きは19:00となりました😓

 睡眠時間4時間、昼飯抜き、くたくた😣💦💦💦

 

 18日か函谷鉾の鉾仕舞 稚児人形嘉多丸君も普段着に着替えられ、1年間の眠りにつかれます