今日休みでさ
ジムで汗かいたから、お風呂で
黄色いスイカ



水分補給と言い訳しつつ食べる

スイカを食べながら色んな文献をまた読んでみた

よく書くけど

人って100人居たら、100通りの考えがある
どうしてそれぞれじゃいけないんだろうね

だって

どんな人にもそれぞれの事情や環境や感情があり
それによっても条件も状況も違うのだから

同じ人なんていない


居ないよね?

同じように癌になっても
病気の進行具合も治療の方法も全く違う
同じなのはがん患者ということだけ



物事って


絶対に正解って無い


しかも
正解って一つじゃないことも多い
いくつもの考え方もあって
こっちだけが正しい何てことは一つもない


それをひとくくりにしたいのは

自分が情報を処理するのに楽だからなんだと
一人一人の条件を理解することも出来ないし
そこには自分の考えがあるから
それを理解して処理することも出来ないそう
だから単純に決めつけて
理解してることにして、自分の脳とか心の負担を減してるんだそう

それが決めつけて人を見下す人の思考回路なんだって


自分の処理能力の低さで人を批判しても
何も伝わらない
しかし、処理能力の低さから
説得や反論は理解できないのでするだけ無駄なんだって

少し可哀想な人だな…

とこちらは処理するといいらしい


人を決めつけたり
人を見下したり
人にランクを付けたり


脳の処理能力の低い人がすること

とはっきり論文に書いてあった

対策は


等があるそう


私は病気になってから毎日をいかに楽しむか
に全力なので
今日も皆さんにとっては何てことをと思われるかもだけど
黄色いスイカを風呂でほおばってやったことに
大満足している

そして大好きな二人をこよなく愛でる💚💜


だって、他人に理解してもらう必要はないから
知りもしない人に批判され、決めつけられる必要もない

毎度言いますけど

人生は楽しんだもの勝ち

明日元気なんて保証ありませんよ
今日、今、この時間
無駄にせずに生きていこう


そう思った風呂タイムでした