いつかの足跡 -2ページ目

いつかの足跡

いま、私がいるのはいつかの私がいたから。
後悔や失敗はきっと次につながるはず。
振り返っても歩こうか。w


※日常ブログです。


旦那の母は、私の子どもに自分のことを“ばあば“と言う。

私の心の声。
(今はばあばなんだ。)

昔はおばあちゃんが一般的だと思うけど、
60代はまだ若いのか、おばあちゃんと言われたくないのか、その辺はわかりません。

ばあばから私に旦那が子どもを一人で病院連れて行けるようにならないとね、とか
今度二人で話し合った方がいい、とかなんとか

私に言われても、困ります。
旦那に伝えてもらえますか。息子でしょ。

体調悪くなるとママだよりになるから今はできないと思うけど....って言われても

やらないからできないんでしょ。

ママがその場にいなくたって、子どもはいないならいないなりにその時に合わせられますが。

なんでもママじゃないとダメとか決めつけないでもらえます。

そりゃママが居たらママがいいに決まってるけど。

決めつけられるのめっちゃストレス。


ママだってずっとママでいること辛いのよ。
(って言いたくなる。)


"旦那はよくやってくれてるよ"
ってばあばは言うけど、決してやってくれてないなんて一言も言ってませんが。

寧ろ私(ママ)は何もしてないみたいな感じに聞こえるのもストレス。

でも、私はこの家の中ではただの手伝いしかしないことにしてるから、何もしてないって言われてもどうぞ言ってて下さいって感じですが。

じいじとばあばは一部リフォームしたのもあって、夜キッチンとお風呂を毎回掃除してる。
お風呂掃除手伝いますよって言っても大丈夫って言われるし、
お弁当とか作って持っていきたいけどやりにくいから作れないし、いや、作ろうと思わない。
帰りも30分遅いだけで言われるし...

もやもやが久々にきてます。
(早くここから出たいわー。)

めっちゃ助かってるけど、
ありがたいのだけど、
自分の親じゃないからさ、
言いたいこと言えないのですよ。


出たら一切頼りたくない。
言われても迷惑。
余計なお世話。
たまには頼る?わからないけど。


家に帰るのが嫌になる今日この頃。
(急かされたりペース崩されるのが嫌なのもある。)