第6回ALL東海教育フェスタのブログ

第6回ALL東海教育フェスタのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

あいです(o^^o)


じーんときた言葉 ですか~

これ!という言葉があるわけではないんですが、じーんときたお話を紹介させていただきます♪



このあいだ、友人が教育実習の話をしてくれました。

大変だった、寝られなかったなどの苦労話や、自分が考えた授業の話、実習教官の先生からのありがたいお言葉、、、

数々の話のなかで、彼がいちばんキラキラした表情で話してくれたのが、児童の話でした。


いままさに彼は、彼女は学んでいる!という瞬間に立ち会うことができた。

と話をしてくれました。

児童の学びの瞬間について語る彼の言葉に、じーんとしましたね。




実習の話をするときに、自分の苦労や学びよりも、児童が学んだ瞬間のよろこびや感動をいきいきと語っていた彼を見て、わたしはなんだかうれしくなりました。この人は学生でありながらも、教師の目線を持っているんだなぁとも思いました。



わたしを含め、教師になりたい人、教育に携わる(携わろうとしている)人が学ぶのは、自分のためではないんですよね。

子どもが成長するため、子どもが学ぶためなんです。

そのことを改めて意識させられたできごとでもありました。








スタッフそれぞれのじーんときた言葉

直接接した人の言葉が多かったですね。本や偉人の言葉ではなく。


フェスタでも、誰かの言葉にじーんとする瞬間があるのでしょうか^^

とってもたのしみです☆☆