最近になってgoogle検索を行うと、表示順が色々異なっているように感じます。

 

インターネットが環境を使えるようになった頃、(2012年)ポケモンBW2の時代には「ポケモン 攻略」で検索すると、ポケモン徹底攻略

のサイトが一番目に出てくるので、そのサイトにはいって色々調べていました。

現在でも、一番上に表示されるので、安心しました。

他には「ポケモン まとめ」で検索してぽけりん@ポケモンまとめ

 

 

その後は2hのまとめサイトなどで新しい情報を入手していました。

 

現在では「ブログ 始め方 おすすめ」などgoogle が検索の仕方を買ってに表示してくれて、それに従って検索しています。

ただし、英単語などや施設の検索の場合は確かな情報が入るので、問題ないのです。

 

一方で、ランキング形式や比較ブログなどが目に入る機会が増えて、URLというよりはtwitterやLINE登録など個人のSNSやコンテンツに誘導する記事をよく見かけます。
 

要するに、

コアな情報な情報を得るためにネットサーフィンというか、googleの検索表示以外のURLを探す機会が減ってしまったようになったということです。

 

そこで、検索方法についてもう一度考え直して、まずはブログを再開するにあたってどんな人を対象にしたブログをいくつ作るかを、計画してみようと思いました。

 

例えばこの人には、ポケモンの情報には興味ありそうだけれど「外交」について書いても全く興味を持たなさそうだな

など別のブログやSNSを利用したほうが、書きやすいと感じたためです。

 

そのために、次回は「売買されているWEBサイト」について調べて目標の一つを設定してみようと思いました。