おっちゃんの手ほどき・5 | そして、今も…

おっちゃんの手ほどき・5

魚屋のおっちゃんからの、今日の仕入れは、ハマチのお刺身とカマス。

時々、お刺身を食べたくなり、今日がその日だったから…。

カマスは開きにして一夜干し。これとサヨリの丸干しがすっかり定番となり、冷凍室に常備保存となっている。

今日はカマスしかなかったので、全部で12匹。

そしたら、おっちゃん、スルメイカ1杯を、「おまけや」と言って袋の中に入れてくれた。

「わっ!ありがとう!これも、開いて一夜干しにしようか?」

と聞いたら

「それでもええし、出店で売りよるイカ焼きみたいにしてもうまいし、イカ飯もいけるぜ。足は大根と煮たらええしな」

と、教えてくれた。

『イカ飯』、ええですなあ。

ばあちゃんが時々作ってくれてたっけ。

あれ、おいしかった!(^ε^)

この最近、何となく思い出して、作ってみたいなあと思っていたので、おっちゃんのアドバイスに乗った!

が、今回のアドバイスは、かなりアバウト。

「胴体と足をはずして、胴の部分はきれいに水洗いし、中にもち米を入れるんよ。

そやけど、一杯入れすぎると後で裂けるけんな、半分以下にして、爪楊枝で閉じ、好みの味付けでコトコト40分くらい煮たら出来上がりよ」


それで、ネットで調べて、味加減を参考にし、水・酒・みりん・しょうゆ・砂糖・だしの素・生姜汁&スライスで早速作ってみた。(電気圧力鍋使用)

まあ、それなりにおいしかったけど、やっぱり、ばあちゃんが作ってくれた方がおいしかったなあ~。

生姜、もうちょっと控えめの方が良かったような。

今回は初めてだから、次回から自分の味付けを研究しよう。

煮汁がだいぶ余っていたので、ちょっと味を変えて、イカの足と大根の煮物も…。

見た目にはものすごく味が濃いそうだけど、実際はそうでもない。



そして、今も…-おっちゃんの手ほどき・5 と言うことで、今夜の晩ご飯。

右上は、今朝「嫁が作って持って行ってと頼まれた」と、長男が渡してくれたキンピラレンコン。

お陰で、結構賑やかなメニューになった。

どうもありがとう!(*^ー^)ノ

尚、イカ飯は一切れ既に食べておりまする。