前スレ
https://ameblo.jp/676snx3k/entry-12938882594.html
首班指名選挙!?総総分離論や公明党の野党投票?野合(国民民主等)か自維連立対決か!?
国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378988
もたもたしているうちに維新に先を越され、右往左往状態の国民民主の玉木氏だが、今度はやはりと言うか、公明党と連携強化を図るとのことである。
前言撤回して公明党の斎藤鉄夫代表(73)は首班指名選挙で玉木氏と書くことも可能性として辞さない覚悟の様であると前回言いましたが、それでもよりにもよって公明党かと言った感じです。
これで国民民主も完全に野合と化した感じがしますね。
政策、理念は素晴らしいと思って今まで支持して来た人は多いと思いますが、この方は言葉より行動をよく見ておいた方が良いかも知れません。
グラドルとの不倫問題、山尾ショック、そして今回(野合連携及び、維新に政局で負け、公明党との連携強化)で完全にスリ-アウトチェンジです。
仏の顔も三度目とはよく言ったものですが、今回で機会はほぼ終了と言うか、完全に味噌付きましたね。
いつでも内閣総理大臣になる覚悟があるとか言って、野合に担ぎ上げられ、今は違うとか言っている間に維新に良いとこを全部持っていかれる始末。
玉木財務相起用を検討⁉自民関係者「わざとポストを空けている」…経済アナリスト「高市ー玉木ラインが実現すれば株価急騰の可能性」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a823804df94e14e307dccde68706c7d38565fe1c
10/16(木) 9:10
↑この様にいくらでも良い機会があったのに連合(女会長)を気にしたのか、躊躇している間に大臣ポストどころか公明党と野合ごっこを続ける始末になったのである。
「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379099#goog_rewarded
公開日:2025/10/19 06:00 更新日:2025/10/19 06:00
↑この様にね!
自民党が公明党と結果的に切れた様に同じ様な事が出来なかったのか!?
芳野友子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E9%87%8E%E5%8F%8B%E5%AD%90#:~:text=%E8%8A%B3%E9%87%8E%20%E5%8F%8B%E5%AD%90%EF%BC%88%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%20%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%93%E3%80%811965,%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%88%9D%EF%BC%89%20%E3%80%82
芳野 友子(よしの ともこ、1965年〈昭和40年〉11月9日 - )は、日本の労働運動家。日本労働組合総連合会(以下「連合」)第8代会長(2021年10月6日から、女性初[注釈 1])[1] 。

↑玉木氏は女性初会長と言われる、この人(運動家!、女性活動家!?)にタマキン(玉木氏)がビビッて決断出来なかったのか!?
玉木氏はこの人にタマキン(決断の!?)を握られているのか!?
だとしたら、情けなさ過ぎる!?
それでも玉木氏は男かと言いたい!
渦中の斉藤&玉木代表本音トーク 維新の定数削減案に公明&国民は - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RXT5ZahSsOs
 
2025/10/18
↑国民の玉木氏はここで公明党の斎藤代表と仲良くされています。
もう一蓮托生で行くしかないでしょう。
だが、行けばどちらも沈むことになりかねない!
当初は自分が政局のキャスティングボードを握っていると浮かれて、まるでスター気取りの玉木氏は結局何も得られずに終わったわけである。
与党経験はあっても閣僚の経験は無いので、今回良い経験になったと思うんだがね。
折角の機会を逃し、玉木氏はこれで終わった感じはしますね。
維新にはその覚悟があったと言うことで、その覚悟を決められなかった、国民民主玉木と言うことになる。
↑今後はN国党や保守党も自民党に絡んでくるそうです。
民間で例えると市場に先に入り込んだのは維新。
先に入ったのは強いですよ。
他の野党も続くそうですが、この先は国民はどうなるやら。
維新の方は今でもエールを送っている感じではあると思うのですが、これも国民の玉木氏の決断次第ですね。
自民党と維新の連立入り閣外協力は確定的で今言われている定数削減も進めるでしょう。
公明党に対する報復だって話も聞きますが、それはさておき明日泣いても笑っても総てが決まります。
立憲も首班指名選挙で投票は野田と書くそうで、完全にこちらからもはしご外され(三行半を突き付けられ)た模様です。
それで国民民主は公明党何かと組む以外に無く完全に味噌ついた状態です。
これで自民党は維新が国民、公明含めた野合に協力する可能性が無くなり、仮にやっぱり、維新が連立、投票を見送ったとしても代表の藤田と書くだけで立民の野田が決選投票に進んでも維新が野田と書くわけないので、どちらにしろ高市氏勝利で女性初の就任は間違いないでしょう!?
田嶋陽子氏 女性初の”高市総理”に「中身がただ女であればいいってもんじゃない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/958aba5f9dcdc8253e5bf66140a00c81e7679fcb
 
10/19(日) 16:10
↑よく言うわ!
いつもクォ-タ-制とか言っている左派系言論人達が何を言っている。
能力とあんまり関係なしに、民間も政治家も女性進出、女性登用が大事(一定数必要)だとか言っておきながら、自身が気に入らない女性に関しては女性では無い(保守系は!)とか名誉男性(高市氏に対して!)とかいう言い方をするのである。
これ逆なら直ぐ女性差別がーとか馬鹿騒ぎする癖に高市氏だと只、保守系ってだけで気に入らないのか、彼ら左派は感情的に女性である高市氏を否定してくるのである。
そもそも名誉男性だとか高市氏の事を女性だと思っていない証左であり、誠に高市氏に失礼な話であるが、彼ら左派言論人こそ立派な女性差別主義者であることが分かるだろう!?
何れにしろ私は高市総裁の総理就任を心から願っております。
公明接近の玉木雄一郎代表「維新は決断したのに国民民主党は決断できないといった批判を…」本音 - 政治 : 日刊スポーツ
025/10/16 10:25 更新日:2025/10/16 10:25
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510170000452.html?mode=all
[2025年10月17日12時24分]
国民民主党の玉木雄一郎代表(56)が17日、X(旧ツイッター)を更新。同党の決意をつづった。
立民、維新、国民の3党は15日、野党党首会談を行い、首相指名選挙をめぐる対応を協議したが、結論は出ず、幹事長や国対委員長レベルでの協議継続で合意した。一方、3野党の協議に参加していた維新は、急きょ上京した吉村洋文代表(大阪府知事)が自民党の高市早苗総裁と会談。連立政権参加や首相指名選挙での協力要請を受け、自民との間で政策協議を16日に始めることで合意。吉村氏は、協議がまとまれば、首相指名選挙で高市氏に投票すると踏み込み、もしも維新の協力が実現すれば「高市首相」誕生の可能性が強まる、新たな展開となっている。
一方、玉木氏は16日、公明党の斉藤鉄夫代表と会談。記者団に政策面で連携を強化していくと明かした。
玉木氏は「一つ一つ確認しながら連携のあり方を決めていきます」と前置きした上で「維新は決断したのに国民民主党は決断ができない、といった批判をいただきます。昨夜の番組でも同じような質問を受けました。私は、強い日本経済を取り戻したいとの思いを高市総裁と共有していると思っています。また、年収の壁を引き上げたいとの総裁の思いも本物だと信じています」と書き出した。
「ただ、岸田内閣のとき、国民民主党は、トリガー条項凍結解除を実現してもらえると信じて本予算にも賛成しましたが、できませんでした。また、石破内閣の時には、文書まで交わして三党で合意したにもかかわらず、ガソリンの暫定税率廃止や年収の壁の178万円を目指した引き上げは未だ実現していません」と記述。
「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379099#goog_rewarded
公開日:2025/10/19 06:00 更新日:2025/10/19 06:00
公明党のまさかの連立離脱で激震走る永田町は自民高市と維新吉村が接近すれば、国民玉木がヘソを曲げ、その国民玉木にソデにされた立憲野田には党分裂の危機が迫る“猫の目”政局である。
 週明けの首相指名選挙とその後の国会運営、選挙協力までを見据えて現時点の永田町を俯瞰すれば、①自民=維新+高市別動隊ともいえる参政、日本保守②国民民主=公明③立憲民主=共産の3極がせめぎ合う構図になりそうだ。
 自民高市の連立相手の第1候補だった国民民主の玉木雄一郎代表は、支援組織の連合に“待った”をかけられ、あえなく撤退。自公連立の終焉で国民有権者に期待されていた戦後政治史に名を刻むチャンスを自ら手放してしまった。
「麻生さんを通じて早い段階から財務相入閣を打診され、本人はその気でしたが、連合もさることながら党内の、特に参院の伊藤孝恵国対委員長ら自称リベラルな女性議員は、立憲民主と同じで高市アレルギーが強く、ましてやグラドル不倫で負い目のある玉木としては踏み込んでも閣外協力がギリギリ。対決より政策と言いながら、次期衆院選に向け、公明創価学会との関係強化が得策との政局判断もあったでしょうね」(全国紙デスク)
「なぜ今この時に」国民民主・玉木代表 “総理大臣”宣言から一転、公明党との連携強化に支持者から失望の声が続出(女性自身) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b1c2ea5dc38b303438b2412aa5f9ecfec73daa
10/18(土) 6:00
26年間続いた自公連立政権の解消をめぐって、国民民主党の玉木雄一郎代表(56)の動向に注目が集まっている。
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党は15日、野党党首会談を行ったが、最終的な結論は出ないまま終了。
いっぽうで同日、日本維新の会の吉村洋文代表(50)は、自民党の高市早苗総裁(64)と国会内で会談し、首相指名選挙での協力や連立政権の構築に向けて、16日から政策協議を開始することで合意。会談後、高市総裁は「(維新と)基本政策はほぼ一致している」と語り、吉村代表も首相指名選挙に関して「政策協議の合意がまとまれば、そういう(高市総裁に投票する)ことになる」と明かした。
「維新と自民の合意に対して、国民民主党の玉木代表は15日の夜、自身のYouTubeのライブ配信で『つい数時間前まで(維新の)藤田(文武)共同代表と野党の統一候補を目指して真剣に議論していた。二枚舌みたいな感じで扱われて残念だ』と苦言を呈し、自民と維新による連立政権が成立しても参加しない意向を示しました。
SNS上で『総理大臣を務める覚悟がある』と決意を綴っていた玉木代表としては、政権交代による野党の統一首相が現実味を帯びていただけに、急転直下で維新が自民と合意したことに対して驚きを隠せなかったのでしょう。ライブ配信でも『この3者協議は何だったんだ』と恨み節を語っていました」(全国紙政治部記者)
そんななか、国民民主党が“頼みの綱”にしたのが、連立政権から離脱した公明党だった。16日、玉木代表は同党の斉藤鉄夫代表(73)と会談。企業・団体献金の規制強化などにむけて引き続き連携することで一致し、記者団に対しても政策面で連携を強化していくことを明言。「私どもと公明党がしっかりとタッグを組んで、これ(「年収の壁」の引き上げ)を実現していく、自民党にも働きかけていくということで、まさに手取りを増やすこと(につながる)」と語った。
17日には玉木代表は自身のXで、公明党との連携について「私たちは、国民のために良い政策であれば、自民、公明党、維新、立憲に限らず、すべての政党と建設的に協議し、前に進めるという考えです」と改めて党としての立場を示した。
しかし、この公明党との連携強化を報じたニュースのコメント欄には、国民民主党の支持者を中心に玉木代表の選択に対する失望の声が並んだ。
《維新に連立を先越され、焦った末の公明党連携は最悪の選択》
《玉木さん!この状況で公明党と協議してる場合ですか?》
《公明党さんと手を組むんですか?》
《なんか、国民民主ってあまりにフラフラしてないか?維新に出し抜かれたら焦って公明党?》
《なぜ、今この時にイメージの悪い公明党との結束をアピールするんだよ》
前出の全国紙政治部記者が続ける。
「所得税の減税や子供・若者世代への経済的支援などをはじめとする政策面において、これまでも国民民主党と公明党には重なる点が少なくありません。今年3月には、両党が、企業・団体献金の受取先を政党本部と都道府県単位の組織に限定する強化法案をまとめたことも記憶に新しいでしょう。
とはいえ、自公連立解消という稀な事態において、多くの国民が自民との連立や野党3党の統一による政権交代を期待していたこともあり、そのどちらでもなく“公明党との連携強化”を行ったという選択には、同党の支持母体である創価学会との関係性なども含めて疑問を抱く人が少なくないのかもしれません。
国民民主党は『手取りを増やす』という分かりやすいスローガンを用い、SNSやインターネットなどを駆使するなどして、幅広い年齢層を支持者に抱えてきました。与野党を問わずあくまで“政策本位”な立場をとる政党であり、そのため個々の支持者の政治信条としては保守からリベラルまで様々です。こうした政策本位な姿勢をとってきた国民民主党だからこそ、このタイミングで公明党との連携を強化した玉木代表にたいする失望の声は、ある意味でその強みが仇となった状況を反映していると言えるのではないでしょうか」
国民民主 玉木代表 公明党 に接近 ! 高市早苗 維新 連立に 参政党 神谷代表 に 接近 ! 玉木氏 ピンチ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NjjWUglfobE
2025/10/17
@rinrinyoshi774
2 日前
玉木ん、国民は公明との連携なんか求めてないよ。
@jijiidarananka
2 日前
この、コメント欄にも、タマキンって,書かれているようじゃ、ダメっしょ。🎉 3:43 。🎉🎉🎉🎉🎉
@tomoiwai4036
2 日前
タマキンはヤケ糞状態www
@user-iy7wf9lo4n
2 日前
背後の連合指示で公明党に接近したね
@Garuda600
2 日前
麻生に「癌」と明言された政党としかも今この時期に連携強化って…
やっぱり言葉より行動を見なきゃダメだね。
@bo-bobo-san
2 日前
結局本質が中国なんやん
@HikosanHikosan
2 日前
タマキンって鼻がデカイだけの男やんっ 笑
@sun410
2 日前
根性なしだわ
@sun410
2 日前(編集済み)
 @HikosanHikosan 女性脳?
頭で考えて欲しいわタマキン💢
@hiro-l2u
2 日前
 金武町役場の伊藝達博 後光が差しているスキンヘッドになりましたか
@みざる-w9e
2 日前
もう国民民主は無理だな
@コウガ-w1c
2 日前
玉木は国民を裏切り
玉木は総理になりたかったのになれなかったのか?全内幕を正直にお話しします
https://www.youtube.com/watch?v=Gv4yxCHGrT4
 2025/10/23
渦中の斉藤&玉木代表本音トーク 維新の定数削減案に公明&国民は - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RXT5ZahSsOs
 
2025/10/18
@あづき-g4p
1 日前
個人のチャンネルで話題の2人呼べるの強すぎる反町さんwwww
@ih8971
1 日前
昨日の今日で撮って出しできるスピードも凄い
初回と違って品質も十分
@ケトル-w6t
1 日前
リハックですら党首2人はちょっと記憶にない
違う政党の議員はあるし
玉木・吉村はもしかしたらあったかもだが
反町さんはすごいですね
@やなわらばー-g6c
1 日前
フジテレビからいなくなっていい感じに質問もできていいと思う。
@男-o1z
1 日前
玉木さんに全く認知度がなかったころからプライムニュースには定期的に出ていた
この頃は本当に良い政治家が出てきて胸が躍ったのを覚えている
でも今はね・・・責任は取らない言うだけ番長だな
@my365holidays
23 時間前
反町さん上げのステマじゃないでしょうね?牧島かれん以来、疑い深くなりました(笑)
@AIAI2006
21 時間前
これ、凄すぎ😅
@k5908
20 時間前
まあ玉木さんは本気で自爆の道へまっしぐらになった。
これで国民民主を応援していた人達考えるだろう。
私一抜けさいなら。榛葉さんを思うと気の毒でね~
@kenji5907
13 時間前
民放だと批判を受けている最中のゲストが出演した場合、自称コメンテーターやらタレントやら司会やらが、
自分の人気取りの為に、必要以上に厳しく当たったり、無礼な質問したりで袋叩きにするから見てらんなくなるけど
実力ある司会者一人でフラットに回してくれるのはホント安心できる。
まあ今日の動画も、内容お構いなしで「玉木が公明党代表と一緒にNET番組に出演した」という一点だけでYahooニュースやり
AI切り抜き動画やらでボロカスに叩かれるのは確定してるんだろうけど・・・。
【政界激震】国民・玉木代表生出演!「首相を務める覚悟はある」から一転…何が?ホンネに迫る【ニュース ジグザグ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IkMZhlv9Sn8
2025/10/18 
