むいむいプロジェクト

むいむいプロジェクト

【業界初!!】
家庭的保育を希望されるご家庭と、ご自宅で保育サービスを始める保育士さんのマッチングサービスを開始しました!

Amebaでブログを始めよう!

大阪市城東区の社会福祉法人「くれない学園」は20日、運営する保育所の前副園長の男性(54)=16日付で懲戒解雇=が、学園の運営資金計3億7000万円を着服していたと発表した。近く刑事告訴する方針。

 弁護士らでつくる調査委員会によると、男性は現園長(81)の長男で2001年から法人の経理を担当。02~15年度の間、法人の預金口座から自身の口座に現金を移し替えるなどして着服を繰り返していたという。大半を商品先物取引に投資。弁償額は5500万円にとどまり、残りは法人の損失となる見通し。学園の収入のほとんどは公金という。

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/...
Copyright 毎日新聞

 

 

園長をしていた男性が、12年間にわたり、公金横領していたというニュースです。

単純に計算すると、1年あたり3,000万円近く横領していたということです。

 

職員は、30名だったようで、定員数は230名だったようです。

 

職員の給与が、いくらだったのかは調べられなかったのですが、ざっと職員30名で3,000万円の横領を職員30名で割ると、1人当たり100万円となります。

 

つまり、一人当たり年収が100万円も違っていたかもしれず、また毎年3,000万円もあれば、2、3年に一度、施設の大規模改修や、耐震補強などができたかもしれません。

 

 

http://megalodon.jp/2016-1220-2244-12/kurenai-hoikuen.com/nyuen.html

 

公金の横領ということは、皆さんの支払った税金が、素人の先物取引に無駄に消えていてしまったわけです。現在ホームページ上には収支報告のリンクが切れてしまっているようですが、社会福祉法人なので、施設側だけではなく当局も面倒くさがらずに、会計報告をきちんと精査してほしいものです。

 

保育士の給与を上げることが提言されているようですが、施設運営者が保育士に支払いをせずに、私腹を肥やしてしまえば、制度はできても絵に描いた餅になってしまうのでは、と今から少し不安におもっています。