日本郵便のゆうパック


時間指定の荷物を、その日に持って来れないのなら、持って来れないって連絡くらい出来ないものかね?


時間指定の品物を、荷受け側は時間指定をしているから、その時間にきっちり待っているわけですよ。


けどまぁ…様々な理由で届けられない可能性も、十分理解はするわけですよ。


でもさ…

時間指定はしてました、荷物は届かず通知も無い、郵便局に問い合わせると問い合わせ時間外だから再配達指定しろってガイダンスしか流れない。


そもそも再配達以前の問題で、俺の荷物どうなってんの?って話なわけですよ。


で…

翌日の日中に問い合わせたら、漠然と配達できませんでしたとしか言われないわけですよ。


なんで過去形?

なんでさも当たり前のように上から口調?


再配達が負担だとか、さもエンドユーザーに問題あり的な報道するけどさ、問題はそれ以前だと思うんだよね。

出来もしない時間指定をやたら受けたり、それでダメでした!ってくせに、サービスの売りにするし…

ダメならダメで問い合わせからの通知にもしないで、負担は全部ユーザーの責任だし…


配達員が少ないとか、輸送問題とか…

現場で働く人の責任では無いと思うんだよね。

勿論ユーザーの責任なんかじゃ無い。


じゃあなにが悪いの?


出来もしないことを売りにして便利なサービスと言い張る!

料金がギリギリとか言いながら、その値段設定をした張本人は誰だ?


現場以外の郵便局の人間が全部悪い!


出来もしない値段とサービスを売りになんかするな!

自分たちで売りにした過剰サービスがキツイと、ユーザーに痛み分けなんかみっともないから頼むな!

できない事なら、やらなければユーザーは別のところに依頼するだけだ!

出来もしない商品なんか販売するな!