ヤマト運輸の伝票
注目は品名
中身分かりやすすぎ😆
おっと!
伝票には記載の無いチラシも入ってました😆
箱はピッタリサイズですね!
ピッタリ過ぎてちょっと驚く。
私みたいに独り身だったり、趣味に理解のあるパートナーだったら良いのですが、自分以外が受け取ると、未開封の段階で帰宅すると怒られそうですな💦
それとね…
会社名出しちゃうけど、Uberだったり出前館だったり、佐川急便だったりAmazonだったり…
顧客の荷物を配達員のストレス発散ツールと感違いしてるとしか思えない、そんなその仕事への適応が無い職員の防犯カメラ映像とかでの不祥事がチョイチョイ出る時代。
配達員だって顧客の荷物に何かやらかすのではないか?、そんな性悪説前提で考えないのは危険としか思えない時代。
そんな時代に、主に仕分けと配送員しか見ないとはいえ、あまり明確な情報を与えるべきでは無い。
通販のみしか対応して居ない企業は、発送元の自社名だったり商品名の伝票記載は、匿名にするか?否か?をユーザーが選択できる様にすべきだと思う。
自身で購入した物なら、内容はアプリ対応で確認可能だろうし、着払いを廃止してコンビニでの注文から48時間以内決済とかでも、今や自販機の数とコンビニの店舗数が近いとも言われる時代に、対応しきれないって問題はそうは無いだろう。
公共料金と同じ支払いスタンスで、スマホでバーコード表示とかで対応すれば良いのだから。