個室入院をしたことがある人、もしくは身内に個室入院をして、支払いを一時的にでも立て替えたり支払ったりした経験のある人は分かると思うが、病院の個室という物は保険適応外故に、一般的なホテルとかと比べると、えっ?!って言うくらい総じて高い。
普通のホテルの倍以上のイメージで良いと思う。
中には秋葉原の三井記念の様な、2人個室ってなんだよ!
ロッカールームに、ロッカーをパーテションの代わりに区切った、こんなボロ屋誰も住まねぇ!
って言いたくなる様な2人部屋でも、1日5万とかさらっと取りやがる。
私立では今1番多いであろう〇〇会とか付く病院で3〜7万くらいが1日に掛かる。
入院は普通の宿とイメージが違い、一泊では無く、一日単位で請求が来ます。
ですので、例えば夜の23:30に個室入院して翌日退院なら、先の相場説明なら6〜14万円の個室代が請求されます。
今回私が入院してるのは、いわゆるVIP室って奴で、そこそこ大きい病院なら1〜2部屋あったりします。
で、その様なVIP室、部屋代はどんなものかと言いますと…
15〜20万が一般的で、聖路加国際の様な政治家御用達だと、青天井だったりします。
そして、今回私は木金土日月の4泊5日が入院日数。
請求額は安くて75万…
おそらく100万の請求が発生すると思われます。
今回この部屋を当てがった彼等は、彼等の事情だから請求は気にするな!と言ってくれています。
VIP室になった理由は、中度以上の新型コロナの入院患者が増えすぎて、一般個室は一般患者にあてがっても、病棟圧迫が凄い。
だから一般患者に迷惑を掛けたくない。
医療側の人間としては、極々当たり前の理由からです。
先に個室料金は保険適応外と書いた様に、自由診療の範疇です。
だからその病院が常にしている請求を、彼等にするとは限りません。
だが、無料と言うことは無いでしょうし、普段通りの請求の可能性も…むしろそちらの方が可能性としては高いのです。
元々私はその様な会計や徴収をする立場でした、ですので、部屋をあてがわれた時に最初に思ったのは、誰がどう言うふうに払うんだ…です。
友人達には本当にありがたく、また弟達や友人達の言葉も、ただただありがたく思っていますが…
病状と闘病日数とと共に、彼等にかかる負担の規模が普通では無い、これを善意の一言でかたしてはいけないレベルに来てしまっている…
そう思えてしかたないのです。
私の立ち位置、私が向くべき方向性、それらが自身でつかめなくなってしまっている…
どうしたら良いものやら…