明日から新型コロナが5類相当となります。
相当…と書くのは、医療費など一部の扱いが特例だからです。
5類相当と言う事は、季節性インフルエンザ(この表現も変でクラスター化し難いだけで、一年中一定数のインフルエンザ感染者は居ます。)と同様の扱いとなります。
言わば今まで以上に、自己責任の意味合いが強くなりますね。
実際インフルエンザに感染して、その為に就労が難しく収入が減っても、「生活できないから補償しろ!助けろ!〇〇が悪い!」…
その様に声を上げても、インフルエンザが原因だと『へ〜、あ〜、そう』くらいでスルーされちゃいますからね。
下手すりゃ『蓄えの無いお前が悪い!』くらいの事を言われかねない。
5類相当になるってのは、そう言う事です。
そして感染力は強く、重症化は低いって印象が強くアピールされていますが…
それは全体がそうであって、あなた自身が重症化しない保証はありません。
特に循環器系の基礎疾患なんて、自覚が無くて交通事故とかで受診することになった時に、初めて自分が大きな基礎疾患を持っているって発覚する人、若い人にめっちゃ多いです。
特に就労前で、学校以外の健康診断の受診経験が無い人は要注意です。
政府は5類になることで、対応する病院や診療所が増え、結果患者数が増えても対応出来る…
その様に言いますが、15年ほど救急勤めだった経験者から言わせれば、それは無いな…って、断言してもよいと思います。
病院とは言え、経営破綻もするし、民間企業と発想はあまり変わらないのです。
診療所も病院も、アウトブレイクだけはして欲しく無い、診療所なら職員の感染が多数で仕事が回らないとか、病院なら院内感染は最悪です。
軽症云々とは言いますが、要入院となる人は既に軽症では無いし、入院患者や手術室は基本ハイリスク、そんな所に中等症でも隔離ができない人なんか入れたく無い、普通の風邪より症状は軽く感染力の強いRSウイルス(乳幼児に100%の罹患率とも言われています。)ですら、手術室などが汚染されると徹底洗浄し、場合によっては死者が出る。
それくらい入院病棟や手術室ってハイリスクなんです。(入院患者への乳幼児のお見舞いをお断りする理由は、この辺りにあります。乳幼児がハイリスクでは無く、どちらかと言えば乳幼児からの感染がハイリスク)
ですので望んでハイリスクを招くって事は少ないです、結果受け入れ対象は増えるとは思えません。
今までは補助金が大きかったので受け入れも可能でしたが、その補助金もカットされれば隔離病棟やエクモなどの維持費、その為のスタッフなど賄えませんから。(夜間救急で検査など日中と同対応が無理な理由と似ています)
基本病院や医師は[ 正当な理由無く診療治療を断ってはいけない ]…
これは医療界の共通認識で、医療の基本なのですが…
ここで言う正当な理由ってのが曲者。
例えば…
[ 対応が難しい ]
[ 出来ない ]
[これ迄のデータが無い ](要するに初診患者)
この様な[ 言葉だけ ]で断られた場合、患者側の心情としてどうですかね?
一般社会常識的な考えでは「ふざけんな!」って事になると思うのですが…
この3つは全て[ 正当な理由 ]です。
分かり易い嫌な一例としては、妊婦の救急たらい回し案件がまさにそう。
この[ 正当な理由 ]で断られた結果です。
社会的に問題視され対応する様に声は上げられていますが、昔ほどでは無いけど今でも有ります。
産婦人科が減り続けてる今、実は目立たなくしてるだけで昔より酷いかもしれない。
そして社会的に問題視こそされても、その[ 正当な理由 ]で断った病院にペナルティが課せられた事はありません。
だって[ 正当な理由 ]なんだから、ペナルティがある方が理屈に合わないですから。
ストレートに嫌な言い方すれば、その程度の事で断れちゃうんです。
それはコロナでも例外では無いでしょう。
本来であれば、人道的な理由から二類であっても、一次診療はしなきゃいけないはずですから。
でもやらなかった…
それが5類になって補助金が減って…
どうなるかは、想像に容易いですよね。
まぁ色々言っても、明日からその様に舵を切られる。
で…1つアドバイス。
なんとしてでもかかりつけ病院を作ってください!
断られ[ 難く ]なりますから。
それと個人的なお願いですが…
マスク外さない警察的な、バカ丸出しの行為は絶対にやめて欲しい。
私の様なハイリスク基礎疾患患者も社会活動はしなければいけません。
マスクに絶対の信頼なんて馬鹿げた発想は持っていませんが、リスクを僅かでも下げたいのです。
そしてハイリスクの方の大多数は、[ 見た目健常者 ]です。
外見じゃ分かりません。
だからマスクをしてるとかしてないとか、他人に興味を持ちすぎないで欲しい。
私がマスクをし続けても、マスクをしない貴方とは何も関係ないし、そんな貴方と私は調和する理由も無いのですから、友達にも知り合いにもならない人間に、興味本位だけでの強要はやめて下さい。
私もマスクをしない人に対してどうこう言わない、それはその人の判断。
そしてその人に私が近づかなくても、それは私の判断。
近づく義務なんて無いんだから。
それぞれの判断で…
政府の言葉はある意味正しい。
それぞれの判断なのだから、他人に無責任に興味を持ってはいけない。
私は私、貴方は貴方…
それで良いのです。