HGドラグナー

今回は頭部です。



パーツは7個+シール

とりあえずシールは無しで組んで行きます。

あれ?って思ったのが、アンテナ部分に安全フラッグが有りません。



頭部のバイザー?パーツは選択式です。



これ元デザインの大河原邦男氏と、アニメーターでアレンジをした大張正己氏のデザインの違いだそうです。

A1パーツが大河原氏、A2パーツが大張氏のデザインの様ですね。



アニメのOPシーン

左は大河原氏仕様、右は大張氏仕様。

好きな人はガワラ(河原)グナー、バリ(張)グナーとか言うらしいです。

好み的には小さめのバリグナーだったので、A2パーツで行きます。

スワップは簡単なので、追々変えるかもしれません。



組み込むと内部はこの様になります。

後ハメとかは考えない方が良さそう…

この白いプラ素材も、ちょっと軟らかい素材の様な気がします。

バイザー下に隙間が出来ないのが良いですね。



側面から



前面から



側面その2



背面から



上から

驚くべき事に、この様なデザイン分割なのに、合わせ目無いんですよ!

それでいてHGUCのνガンダムの様な、もの凄い抜き方する金型ってわけでも無い。

バンダイ脅威のメカニズムです。



フレームと合わせます。



合体!



当時バンダイサイドに予告無くOPシーンとか変えたので、勝手な事するな!とバンダイサイドからバリグナーのクレーム凄かったらしいです。

まぁプラモとかデザイン変わっちゃうしね…

当時はガレージキットでガワラグナー→バリグナーへの換装パーツも売られていたとか…

細かい事は知らないのですが、頭だけでは無くデザインは結構違うらしい。

そう考えると、ヘッドパーツの差し替えしか出来ないので、本来ならA1パーツを使ったガワラグナーが正しい組み方なのかも知れませんね。