ちょっとネット環境のリセッティングしてました。
遅っ!ってわけでは無かったのですが、安定志向に持っていこうと思って。
で…あーだこーだとやってた結果…
正直なところ、これは凄い!
下り312Mbps、上り261Mbpsは、専有タイプでは無いマンションタイプとしては、かなり速い!
これだけで、ちょっと驚きのスピードです。
ちなみにMbpsとはデータ転送の単位、1Mbpsだと1秒で1M(メガ)のデータ転送が出来るって事になります。
よく光ファイバー通信のCMて最大2Gbps!とかやってますが、先ずそんな速度は出ません。
粗専有といえるホームタイプでも4〜500Mbps出てれば早い方でしょう。(2Gbpsだと2048Mbpsと成ります。)
企業向けの専有でも無い限り、基本ネット回線はベストエフォート方式です。
このベストエフォートと言うのが曲者で、契約者が多ければ多い程、分け合う幅が増えるので速度が遅くなります。
例えば50世帯入ってるマンションなら、2Gbps割る50なので、単純に計算すれば最高でも40Mbpsと成ります。
更にマンションに引き込む前にも分配されるので、実際には10Mbps出るか?出ないか?でしょう。(私が以前契約してた楽天光はそれ以下でした。)
じゃあ契約数の少ない、マイナー?不人気?のネット業者なら良いの?
そう聞かれたらそれも問題です。
そこには通信品質が絡んでくるからです。
その通信品質の指標がPING、単位はmsになります。
通信に掛かる応答値、レスポンスと思って下さい。
0から始まり、数値が少ない程レスポンスが良く、タイムラグが少ないです。
41〜60くらいが標準値とも言われ、101を超えるようなら個人的には使い物にならないと思います。
61以上ならかなり遅く、問題有りと言い切れると思います。
まぁ20〜30くらいなら速い方ではないでしょうか?
その数値が3、これは結構驚きです。
特筆すべきは日曜日の日中の数字だと言う事、当然利用者が増えれば下がる中で、在宅率の高い日曜日にこの速度とPING値は驚きでした。
やるなNURO光!
調整がハマったのも有りますが、ポテンシャル高いっす。