スニーカーは紐止め派の私です。
近年よく見る伸びる紐は嫌いです。
なんかギュッて締まらないと嫌なんですよね。
そんな靴紐で困り物なのが、このカラーの紐をスニーカーに併せたい、この締まり心地の紐をスニーカーに併せたい!
なのに…
紐が長いんです!
こんなパターン有りますよね。
ちょっと長い…そんなケースが1番困ります。
で…私のやり方…
ちょっと長いです…
用意するのは熱収縮チューブ。
写真はDAISOで購入した物。
サイズはこれ…紐通せる?…ってギリギリのサイズを選びましょう。
色は各自お好みで。
これを3センチ程に切ります。
後からだと通し難いので、無加工の状態で紐に熱収縮チューブを通します。
希望の長さで靴紐を鋏で切ります。
先端ギリギリまでチューブを下ろし。
ライターでチューブだけ炙ります。
火傷注意です。
最後に先端を少しだけ、熱収縮チューブを紐ごと切ります。
出来上がりです。
靴紐のような編み紐は、切ったらバラけてしまいます。
テープやボンドで纏める人を見た事ありますが、耐候性が悪く日が経つにつれ汚くなったりバラけてしまいます。
このやり方でバラけた事ありません。
ちなみに今回の紐…
ヤバかった現場で共にし続けた、私にとって幸運の紐。
こまめに洗ったりスニーカーを買い換えるごとに乗り換えて18年目です(笑)
まぁ普通、紐のサイズをオリジナルで詰めたいって人は居ないと思いますが、こんなやり方もあるって事で。