相方のiPhone7のバッテリー交換をしました。
バッテリーの状態は86%…
私のiPhone 7plusは85%でしたが、やはりこの辺で露骨に充電が持たない感が出てきます。
私は未加入ですが、iPhoneの故障修理などのプログラムは80%切ると、保証で交換対象だとか…
どう考えても、その頃は不具合出まくりで、その前に自費交換するんだろうな。


iPhone7 ローズピンク 128GB
3年目とは思えぬ程、外観は綺麗です。
この3年の間、手帳型ケース2個、フィルム3個交換以外は手付かず。


基本的にiPhone 7plusと分解方法は一緒。
下部のネジを星型ドライバーで外します。


 7plusはホームボタンも囲む形でクランプしましたが、iPhone7はこの辺りの方が良い感じです。
何でだろ?
ドライヤーで背面から温めとくと、さらに扱いやすいです。


iPhone 7plus同様、下部・左・右の順で下から上へピックで殻割り。
ここまで開いたら上から下へ引くように下げます。


開きました。
ここで「えっ?!」って思ったのが2箇所…
先ず写真右側のフィルムケーブル、 7plusが2本に対して7は1本です。
そして…そのフィルムケーブルのカバー部分…
明らかに開けた後がネジにありました。
しかも1本は少し斜めにねじ込んであって、頭も少し舐めてますガーン
何じゃこりゃあ…しょぼん


やはりその1本は、外すのが困難過ぎ…


ここで退くわけにもいかない…
えーいいいや!よいしょっと!
薄いステンレス板、グニグニ曲げない限り切れたりしないさ。
カプラーだけ外せりゃ良いし。


左下のカバーとTAPTIC ENGINE外します。
ここはパーツも 7plusと共通の様です。


ここのハーネス、ちょっと硬めでしたね。
当時いっしょにAUで買った個体…
なんなの?
3年前の話だから、今更的な感じでどうでも良いけど…
なんだそれ?感が随所に…


取り敢えず外しもの外したので、バッテリー外します。


両面テープも感触が左側だけ変。
本来真っ直ぐに引けば剥がせるのに、無理のない方向探ると、バッテリーを半周させる感じに…
中で寄れてっとこんな感じに…思い返すとそんな記憶が…
もしかしたらこれ…初期不良のリカバリー品、新品扱いしてたんじゃ…
iPhone6の時に、そんな話聞いた事も有るしなぁ…


そんなこんなも有りましたが、新バッテリーに両面テープ貼って…


セット!
逆手順で組んできます。
曲げたカバーはほぼ元の状態に戻りました。


バッテリー状態は99%…
えっ99%?
まぁキャリブレーションすると治ったりするし、新品同然で純正品なのは間違い無いから、まぁ良いか…


なんか、なんだかなぁ?的な事がちょいちょい有った、iPhone7のバッテリー交換。
完了!

次にバッテリー交換する事が有ったら、中のネジ別部品に交換しよう…
順当に使ってれば3年後?忘れてたりして(・_・;