こんにちは✨
先日から三重に旅をしてきたことを
ブログにしてきていますが、
帰ってきてからの余談として
思ったことを書こうと思います
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
わたしは、旅にでる前と、帰ってきてから、
産土の神様や地元の神様や仏様に
お参りさせてもらうことにしています。
今回も旅にでる前に、
お参りさせてもらいました。
その時にも、自分が作ったアイテムを持参し、
お鈴を鳴らしました。
その時に、祈りに繋がるような
お道具になるようなアイテムを作りたいんです
と社殿の前で。
今思えば、今回の旅は、
なんというか、宣言の旅であったようにも思います。
イメージが降りてきてくれる間は
創らせてもらいたいと思ったからかもしれません。
ただ、誰か人のために創るというよりは、
宇宙や地球のために創りたいというのが
沸き上がってくる本音。
(ただ、作ってる最中はいいけれど、
作り終って、肉體に意識が戻った瞬間、
どっと疲れが押し寄せてくるので、
少し、んーーーと思ったり
でも、魂的にはしたいと言ってくる。
やっぱり體を、受け止める器を
強化しなくては。。。)
撮らせていただいた写真を眺めたつつ思ったのは、
この方向性でいいのだなと。
社殿や空間があまりにも神々しく輝いていたから
生まれてきた、というか、
生まれてきたときに呼吸をしていなかったわたし。
生かされた命なのであれば、
ちゃんとお役に立ちたい。
ちゃんと目に見えない世界にも
目に見える世界にも貢献して生きていきたい。
そう思っている最近のわたしです。
(もちろん、現実世界もちゃんと生きつつ。)
今、したいと思っている道も、
この肉體と魂をもって生きているからこそ
活かすことの出来るわたしの
1つの道(才能)なのだろうな
決して浮き足立つようなウキウキする感じではない。
粛々とさせていただくという感じ。
わたしは、高揚したような感覚になる時は、
要注意と思っている。
なぜなら、自分軸がズレるような感じがするから。
何事も過ぎると偏ってしまう氣がするのである。
わたしにとってのススメのサインは、
いつだって世の中で言われているような
ワクワク感ではないのだ。
でも、胸の奥で魂が喜んでるような
静かな振動がコダマする。
そんな静かな静かなサインなのだ。











家族の分を持参して、
旅を無事に出来たことへのお礼参りに。
手水舎でお浄めさせていただき、
いざ、本殿へ。
『神様、いつもお参りさせてくださって
ありがとうございます
無事にお伊勢さん方面への旅で、
参拝したいお社にすべてお参りさせて頂けて
無事に帰ってくることが出来ました
お参りできないかもと思っていた、
猿田彦神社にも予定していた日にちに
お参りはできなかったけれど、
帰ってくる日に参拝でき、
お道具も授けて頂けました
ありがとうございます』と。
『それから、先日、大祓の案内を頂きましたので
そちらも家族分、作法をして持参しましたので、
よろしくお願いします』
とお伝えしました。
大祓の人形を受付に持参します
そうしたら、きょうだいの結婚式のときに
担当してくださった女性の方が
いらっしゃいました
(この方には、結構な確率で担当していただけるので
ご縁があるのだろうなと。)
そうして、大祓の人形とお初穂料を
お渡しして、よろしくお願いしますと
お伝えしました。
その後、いつもならしない会話が続きます。
『もし、よろしければ、せっかくお参りなさっているので
内拝殿でお参りしていかれませんか』と。
『わたし、内拝殿参拝用の券を今日は持ってきてないですし、
内拝殿を参拝できるような服を着ていないので』
とお伝えしたら、
『持参してくださった振込票に
記載されている番号で確認できますし、
服装も短パンとかでないので大丈夫ですよ』と。
『ホントにイイのですか
有り難いです。お願いします』
とお伝えしました。
こんなこともあるんだなと、
神様にお礼を心の中でお伝えしました
お祓いをしていただき、内拝殿を案内してくださるとき、
内拝殿内の大きな敷地の上を本殿の方から拝殿に向けて
白い大きな鳥が飛んで行きました。
緑豊かで、静かで、暖かな光の中、
なんとも言えない澄んだ空氣の中で、
體がその氣で満たされいくようでした。
まさか、お礼参りの日に、
こんな體験をさせていただけるとは思っておらず、
内拝殿前で、神様にあらためてお礼を申し上げました。
『お帰り』と言って下さっているようで、
とても暖かかったです。
わたしは、お道具を創らせてもらおうと
考えること自体、おこがましいかな。。。
と、まだ思っていたところもあったので
その事に関して、その思いを
払拭して頂けたようにも思えました。
こうやって、進むべき方向には、
必ず進むことになるのだろうと
思いました。
とにかく創るという行為を
愉しもうと思います
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
今日も、こうして目を通してくださった皆さん、
ありがとうございます