こんにちは✨
今日は、今年に入ってから
少しずつトライしていることを
備忘録を書こうと思います
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
看病と介護をしだしてから、
何だか敏感になり、外に出ることが
怖くなったということは
確かブログに書いたかと思います。
人生、そんなことばかり言ってられないし、
2024年の末に【旅する作家】という
イメージがあったし、今年は
【逢いたい土地や、逢いたい人に逢いに行く】
【今後のために自分の限界を知る】
という目標があるので、
今の現状を何とかしないとと、
少しずつ慣らすような生活をするようになりました。
順応は出来なくてもいいから
(順応=染まるというイメージなので。
多分得意分野ではあるのだと思うけれど、
わたしの場合は同化しちゃう感じなので、
別に順応出来なくてもいいわ
というニュアンス。)
【対策はこうじれるようなりたい】
というのが目標
最近、ある程度の人がいる場にも
氣が向けば参加したりもするようになった。
(あくまで、自分がしたいことが、
そこに行くことで満たされるということに
焦点あてるので、『自分の愉しい氣持ち>人の多さの不快感』
ということで、愉しいが不快を上回るときだけ
参加してみようと思うようになった。)
最近、ちょっと、人が多めの講座に参加したことがあって。
多いといっても15人程。
その時、思ったことが。
わたしは、空間で體(體感)が揺れるような感覚になることがある。
その空間に歪みや淀みがあるのだと思っていたのですが
今回、人とおしゃべりした時に、何か揺れて…。
あー空間だけじゃなく、人でもなるのか。。。
ということに氣付かさせられた。
そこは、なぜとか考えたら、
その人にフォーカスしてしまうことになるので、
今回、學びにフォーカスしているので
そちらにフォーカスした。
それが起こったのがなぜか?
とかは分からないけれど、
そこまでしんどくならずに済んだように思う。
自分の意志や意図がしっかりしていたら
境界線や軸がズレたりしにくくなるのかも
という新たな発見もあったように思う。
人も空間も歪みや淀みがあったら、揺れるのだなぁと
漠然とだけれど、認識した日となりました。
あっ
境界線を引くために、
わたしなりに色々と準備して出掛けています
わたしの安心基準で準備して、
氣を引き締めてお出掛けするようにしています。
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
今日も、こうして目を通してくださった皆さん、
ありがとうございます