こんにちは✨
今日は、夏至の日に夢中で作ったものの話をしようと思います
☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
6/21は、夏至だった☀️✨✨✨
朝から雨だったけれど、お昼前には雨はすっかり止んで青空に✨✨✨
いつも思う。
雨の後の空氣感の氣持ちよさ✨
空氣の中に含まれている水分も浄化され一掃されたように感じる🍀
なんかね、水って本当にスゴいと思うの。
以前、台風の去った次の日に、
大好きな神社さんにお参りさせてもらったことがある。
その時、境内の中の空氣感✨と、
風✨と、植物たちが風で揺らぐ音🌿と、
木漏れ日☀️にすごく感激したことがあって。
わたしは、水って、
その場の空氣感を底上げしたり、拡大するような
そんな役割もあるのではないかと感じている💡
(もちろん、場所によっては、その逆もあるのかもしれないけど。)
話は変わり、
夏至日に、夢中で作りたいものを作っていた🌿
少し前に、ネットで茅の輪のことを調べていたら、
真菰で作っているような記事があって。
(すべてがすべてそうではないのかもしれないですし、
地域によっても違うし、使う植物も色々だと思うので。
(特に戦前と戦後では大きく変わったのではないかと個人的に思っている))
6月初旬くらいに、とてもステキな真菰を見つけたので、
手元に来てもらっていたこともあり🌿✨✨✨
今月はせっかく夏至という重要な日もあるということで、
少しだけ、手の平にチョコンとのるサイズの小さな小さな輪っかちゃんを、
真菰葉🌿と精麻で作りました💡✨
真菰も精麻も3本の束で綯っています。
家族用と他に作品として作りたいものがあったので、
外に出るのは、ほんの少しですが、出してみようかなと思います。
1つ作るのに、1時間もかかるという事実に直面してしてしまって



ホントに少ししか作れなかった



個人的には、デスクとかに飾る感じに
と思って作ったので、


ストラップ仕様ではないと思っています。
植物ちゃんなもんで、鞄に着けると擦れたりするので
乾燥葉なので折れちゃうかもしれないし、
皮膚に当たったら痛いかもしれないと思ったので。
(精麻は引き撫でるほどに柔らかくなっていくけれど、
真菰はそうではないので)
なので、氣になる方はチェックしてみてください💡
(まだ、アップはしていませんが🙏
こんな感じに仕上がりました
)

☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*
今日もこうして目を通してくださった皆さん、
ありがとうございます