幼少期にしてた事には
人生のヒントが隠されている
今、私の身に
何が起きてるんだろ⁇
人生におけるヒントが
どんどん目の間に現れ
謎解きが一気に加速している
↑
こちらの記事内にある
医療系の魔女が私
『助けられなかった…』
その想いを強く秘め
今世に転生した魂であると言う
前世の私は
医療系魔女だった
物心ついたあたりから
魔女モノの映画、書籍、絵本など
たくさん見漁ってきた
森の奥の一軒家に憧れてたし
野山を駆けずり回っては
草花に触れ、小川のせせらぎを聞き
泥パックしたり、木の実を食べたり
おままごとの材料を調達しながら
日が暮れるまで遊んだりした
白詰草を摘んでは花冠を作り
よもぎを採取しては
お団子作りをおねだりしたり
山菜やたけのこ摘みの手伝いをしたり
頂き物の豊富な柑橘系を砂糖漬けしたり
野菜や山菜を使った料理や漬物づくり
薬草を煮出しては
チンクシャーを作ったりした
やっぱりどこかで
記憶の断片を経由してる
こんな風に暮らすの憧れた
↓
↑
白魔女たち憧れの生活
アロマクラフト
カラーフレグランスジェル
(カラーの調合実験も兼ねてる)
↓
昔からなぞに
植物の薬効や化学実験が好きだし
調合、配合、抽出で遊んでた
あたりまえにしてる事だったから
言ってもイイと言う発想には
あまり至らなかった
私の中での魔女は
化学者扱い
生活の主体が化学実験だから
人生を実験視点で
歩んでる人のイメージ
薬草魔女たち
↓
↑
✨あー、たまんねっ✨
こーゆー生活がしたい
セラピスト時代は多少やれてたけど
結婚を気に手放しを余儀なくされた
私にとっての結婚は闇の10年
嫁ぎ先との価値観の違いに苦悩させられた
大運己亥『戦場の花嫁』を身をもって体験した
(大運:己亥/傷官・絶)
それでも
癒しや治癒に関する術は辞めなかったし
チンクシャー、ハーブオイル、軟膏
常に植物由来のお薬箱は常備していた
化粧水は手作りしか使ってないし
お風呂タイムを充実させたくて
バスボムやバスオイルも毎回こだわった
シャンプー・リンスも
無香料・無着色製品を買っては
アロマの香り付けを楽しんでいた
ムーンサイクル
前世で月を座標にしていた私
今世も月のリズムを観測しながら
ホルモンバランスと
生活バランスを意識していた
月経のリズムさえも
観察記録の対象にしていた事に
ビックした
アロマクラフト
アロマインセンス
(お香)
天体キフィ
クレオパトラの薔薇モチーフ
(ローズペタル配合)
お香やキャンドル作りは
月を愛でる為に用意していた
ムーンサイクルに合わせた
いろんなものづくりをしていた
凄いな今世の私
手作り石鹸を愛用していたし
わんこ沐浴の際も
それ専用のオイル配合したソープ
浸透液ハーブ抽出湯で洗い流し
皮膚病のケアをしていた
わんこは嗅覚が敏感だから
アロマは極少量、強い精油は使わない
ドックツボ押しもしながら
マッサージ入浴を楽しんでました
アロマの香りにも好き嫌いがあったみたい
好きな香りの時はお風呂にまっしぐら
おいしそうな匂いにつられ泡をペロペロしていた
月桃はウットリするらしい
アートソープや
カラフルタイプより
薬理作用を重視した
シンプルソープが好きだった
よもぎ蒸しもやっていた
私はよもぎ単体の匂いが苦手だったから
薬草調合でハーブスチームにして
アロマ香を足しながら楽しんでた
座台は設計し大工さんに頼んで作ってもらった
こちらの精油を配合
東洋医学には絶大なる憧れを抱いている
中医学に関する情報はとかく目につくものは漁った
カンフー映画の中国漢方を扱うお店の雰囲気が好きで
レシピや処方の仕方を夢中でメモしたもんだ
薬剤を収納してる木箱や
引き出し棚を食い入るように見ていたし
それらを納める家財や扱ってる道具たちが好きで
模倣して作ったりなどしていた
(結構型から入るタイプ)
漢方の勉強もやっきになってしてたし
いつかあんな風に出来たらなーって思っていた
ところで
セイラムの魔女
中世ヨーロッパに起こった大惨劇
私は魔女狩りについ反応してしまってた
おそらく前世の私の反応
今世知らずとも
この魔女裁判にあってるはずなんだ
↑
これについてはまた🤚
花よりグリーン派
幼少期にしていた事には
前世からの記憶が詰まってる
ピュアなあの頃の視点が
人生の多くを物語ってる
忘れてはいけない記憶の断片
きっとそこに
魂のヒントが隠されてる
そんな風に感じ取った
子宮推命の創始者
假屋舞さんの
前世セッションはこちら
↓
500件突破したそうですよ
素晴らしい✨