☆長男☆
中学3年生 自閉スペクトラム症・ADHD
小学校6年生の夏休み明けから不登校
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ、リスベリドン、ミドドリン
☆次男☆
中学2年生 ADHD
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ
我が家の長男は、きっちりした性格です。
その真反対が次男です...
それでも、人らしく会話も行動も、やっとこさ人並みになってきました![]()
現在中学2年生。つい最近まで『魔の2歳児』いつ終わるんだろう...って思っていたんで![]()
保育園の年長さんで、先生にご相談が...と声を掛けられ発達障害があるかも。と言われました。
なんとなく気づいてはいました。
お友達とも『絶対そうやって』っと言われるくらい、ちょっと変わっていました。
※まわりに『発達障害』と診断されている子が何人かいたので、オープンに話して相談できる環境でした。
保育園での様子で気になるところをリストアップしてもらって、
病院に何度か相談に行きましたが、グレーのまま小学校は別教室に在籍した方がいい。と、
アドバイスをもらい、再度受診したのが5年生の時。ADHDの診断がでました。
彼の話をすると、とーっても色んな出来事があるので少しづつ書いて残していきます。
ご兄弟の保育園は、赤白帽でした。
持って行かすときに白帽子にしていると、必ず長男は赤帽子にしてカバンにしまう・被る。
なんとなく気にはなっていました。
保育園行事で、長男の遠足か何かの見送りの時に赤帽子で集まっている子供たち。
その中で、数人白帽子がいました。
ママ友と『要注意の子』だね笑。っと話してて、ふと 次男くん?どうだろう...帰って聞いてみよう。
私 「次男、保育園で帽子なに色?」
次男「白やで~
」って嬉しそうでした。
ですよね~
って思ってました。
穴が気になる子で、保育園の水道の水が出てくるところが気になるのか、指突っ込んで抜けなくて泣いて傷できて、
先生が「スミマセン!」って謝ってくれるけど、申し訳なくて仕方がなかった...こっちが悪い
どこに出かけても、すぐ走っていなくなるし。
スイカ丸ごと落として割ってしまったり。
スーパーの温め用のレンジ落として割ってしまったり。
トイレのタンクの水が流れる穴に、ティッシュ詰め込んで水が溢れて下の階にご迷惑をかけたり。
5歳くらいまで、本当に外出するのも私一人で連れて行くのが怖かった...
仕事が終わって、自転車の前後に子供たちを乗せ、お歌を歌ってくれたり今日の出来事を話してくれたり。
その中で、良いことも悪いことも同じテンションで話す次男。
楽しく面白かった出来事のテンションで『今日〇〇して、めっちゃ怒られて~ん
』
そういうことは、小さい声で話すんだよ
まわりに聞こえすぎて恥ずかしいわ
って言ってたな。
次男に、この頃の話をすると『俺、ヒドイな~
』って笑っていますが、
現在中学2年。今もあんまり変わってないけども...
何とも個性的な?ユニークな?面白い子に育っています。