☆長男☆
中学3年生 自閉スペクトラム症・ADHD
小学校6年生の夏休み明けから不登校
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ、リスベリドン、ミドドリン
☆次男☆
中学2年生 ADHD
服用中の薬:コンサータ、インチュニブ
子供たちが2人も男の子。
幼いころから、思春期には『くそばば~』ってムカつく言葉を吐かれるんだろうな
...って想像したり。一緒にお出かけもしてくれなくなるな
って、妄想してました![]()
共通して楽しめたり、会話ができるものを残したいなと思って、何気に今も楽しめているのが
・漫画・アニメ
・映画
・キャラクター・玩具(中古商品)が売っているお店へ、定期的にウインドーショッピング
(オタクロードにも一緒にいきます)
・スポーツ観戦
こう文字で書くと、めっちゃ仲良しいいじゃない
って、自分でも思ってしまうな...
何百回と断られている中...
それでも年に何回かの「いいよ~
」なんですけどね
とっても嬉しいです。
不登校になって引きこもりがちになり、久しぶりに「いいよ~
」を聞いた時の私、
昭和の少女漫画のように目がキラキラ
輝いてたと思います。
3人で一緒にお出かけ。なかなかレアで![]()
だから3人一緒の時は、母ウキウキ
ルンルンですよね。
お墓参りなど、長男はほぼついてきません。
これは彼の持つ、理解力の道がない特性なのか
幾度と話し合いましたが、お互いが理解し合えません。
無理強いすることでもないので、いずれ一緒に行けたらな
と考えています。
次男は、これまたお出かけには不向きな子なんです![]()
幼い頃から『自ら迷子』になるタイプで、それは今も変わりません。
知らない道でも、先頭きって違う道へ行きます。成長と共に歩くの早いし、
目的地以外の場所に行きたくても機嫌は悪くなるし、迷子になりに行くし。
短時間のお買い物でも疲れます![]()
彼なりに、人混みや環境に脳みそパンクしているんだと思います。
出かけている最中に「あれ食べる?のむ?」「あの店きにならん?」と声をかけても、基本返事はないです。
『帰りたい』オーラなのか機嫌が悪いのか、会話なんて出先でほぼしません。
それがなんと
帰宅するなり
「あれ美味しそうやったなー」「あれ凄かったな」と、めっちゃ喋りだします。
(普段めっちゃお喋りな子です。)
次男とのお出かけは、
予定を決めて寄り道せず、この店にアレを買いに行く・食べに行く。
彼にとって快適な時間。母にとっては物足りませんが![]()
(迷子になりに行くのは想定内
)
たまにの「ちょっとしたおでかけ」楽しみます![]()