23年12月、ミシシッピニオイガメの「カメっちょ」改め「くろいも」をお迎え。




7.5cm
113g

そこから2ヶ月。

新たな家族としてヒガシヘルマンリクガメの「じゃがいも」をお迎えしました。



7cm
77g



以前に飼育していたミシシッピニオイガメの「ミニ」は外飼いをしていた当時、熱湯にしてしまい茹で亀に。


娘も3歳になり2人目は作らないとなったので、改めて飼育欲が出てしまい、一気に2匹をお迎えしました。

娘も「くろいも」へのご飯係りをしており、将来は「じゃがいも」にも愛着を持って欲しいところ。
今の使用端末

メイン・・・iPhone12pro

用途・・・電話、ライン、スケジュール管理
     子どもの写真撮影
     ネットやTwitterも使うけど頻度少なめ
     ゲームはほぼしない
画面・・・6.1インチ


サブ・・:moto g pro

用途・・・メモ帳、ネットサーフィン、Twitter
画面・・・6.4インチ
XS Maxがmoto g proになる




機種変更考えメモ

案.1
メイン→iPhone13 or 13pro   6.1インチへ
サブ→変更しない

・・・端末代金が13〜15万程度かかる。
・・・カラーがiPhone13にはパッとしたものがないので、買うならpro
・・・60㎐→120㎐リフレッシュレート
   これは、活かせる使い方が出来ないので、宝の持ち腐れになりそう、ゲームしないし
・・・多分、12proより重くなるので、電話として使うにハテナマーク
12Pro→13 or 13Pro


案.2
メイン→変更しない
サブ→moto g stylus 5gへ

・・・端末代金は送料込み5万程度
・・・ネット等には大画面化は好印象
・・・バッテリー容量も増えて、これも良し
・・・レビューを見る感じ、スタイラスペンの書き味が良くなっている?
・・・moto g pro売却で1万は回収できるか?
・・・対応バンド的にはいけそう
moto g pro→moto g stylusへの買い替え
12Pro Maxとほぼ同じサイズ


案.3
メイン→12miniへ
サブ→moto g stylus 5gへ

・・・基本は案.2と同じ、だが画面サイズを差別化して使い分けはっきりさせる
・・・moto g proと12proの売却で10万は回収できるか?
・・・ただ12miniの小ささのデメリットを再度受け入れられるのかにハテナマーク
12Pro Maxがmoto g stylusのサイズ



手持ち端末の単純な買取価格について(じゃんぱら)
iPhone12pro・・・87,000
moto g pro・・・12,000
OPPO A73・・・9,000
合計・・・108,000

と考えれば、3端末を売って、moto g stylus 5gを買うのが5万程度のプラスにもなるので1番マシか。

12miniも手持ちにあるけど、なんかこれは売らずにコレクションにしときたい。


そして、色々書いてたら、iPhone13買わなくていいんじゃないかと思えてきた。いらんよな………

これを



こうして



こうじゃ!



あれ?中身が無い?



フェイントか




ほおおおおおおおお



めっちゃきれい!!!!!





注文していたiPhone XSが届きました!

迷いに迷った結果のiPhone XSです。



ケースと保護フィルムもセット。





決め手としては



⭐️1番大きいホームボタン(Touch ID)について

→新型のXS、XS Max、XRですが、全てにFace  ID採用でホームボタンが無くなっています。今後はホームボタンの無いデザインになるのでは?

→今の仕事が、手にホコリとか水分とか付く仕事なので、解除しようとしてもTouch IDが反応しないことがありました。

→それよりは、Face  IDの方が解除しやすいかな?と。


→自分が見るサイトも、いちいちアドレスとパスワードを入れないと見れないサイトが増えてきました。指紋認証がめんどくさくなってきた。




仮に下取りキャンペーンがあるなら………

→XSを下取りに出して、次の機種へ………





SEほんとちっさいな