意外と?
ほかの子育て世帯の食費と
子どものためにも、ごはんの
栄養バランスとかどうしてるんだろう?!
って気になりません?(T_T)
わたしだけかな(笑)

みんなどれくらいで
やりくりしてるんだろー?って
検索しちゃうことが割とあるので
じぶんのためのキロクと
誰かのための参考に✍

{80F85245-45C3-4DB2-AA75-BFDCF693DD02}



**



まず、わが家は家計管理を
オットがすべて受け持っています。
大体の目安は分かるけど毎月
いくらお給料もらってるのか知らん( ̄▽ ̄)


保険や貯蓄等も天引きで支払ってるし、
クレカも催促ハガキなど来たことないので
金銭管理がニガテなわたしは
ほぼノータッチです
オットは仕事でも金銭管理っぽいことやってるから
安心してお任せできてます!
得手不得手が分かれてると
こういうときに助かる( ̄▽ ̄)♡♡



前置きが長くなりましたが、
そんな訳でオットが金銭管理してるので
わたしは毎月食費と雑費だけを受け取る形。


以前は30,000円以内でやりくりしてましたが、
物価高や増税の影響もあって
厳しくなってきたため、少し増えて
いまは35,000円以内でやりくりしてます


そのうち、8,000円が洗剤などの雑費
残り27,000円のうち5,000円外食費です。

外食もわたしが土日働いていることや
オットが多忙なことであまりしてないので

いまは主にわたしの手抜きしたい日に
デリバリーしたりお寿司とったり
そういうことに使ってます


さて、残り22,000円がわが家の
実質の食費でございます

このうち、約1,500円はお菓子に消えます…
わたしはあまり食べないんだけど

おでぶなオットはポテチだいすき人間のため
ストックが必須なのです。・゜・(ノД`)・゜・。


残り約20,000円を週に5,000円以内と決めて
毎週日曜・もしくは火曜にまとめ買い!


と言っても、
まとめ買いをするとけっこーな量が買えるので
今年に入ってからは2週間に1回
6,000円分ほどガッツリまとめ買いして、
残りの1週は足らなくなった食材だけを
3,000円分くらい買い足ししてます


牛乳・豆腐はすぐ使っちゃうし、
なるべくお魚も新鮮なやつ食べたいしね!


わりと3人家族にしては
がんばってるほう、、だとおもいます←


ちびうさちゃんのごはんの
取り分けを始めてから、
無頓着だった産地も気になって
なるべく国産のものを買ってます◎


お肉やお魚で高くなっても
地物野菜や旬野菜が安いから
カバーできてます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧


今週の日曜にお買い物したのは、


{7068F397-29FB-4A1C-8656-654713A61133}


こんなかんじですฅ・ω・*)


野菜安くない?!
玉ねぎ10円って!(笑)

オットのお弁当作りもぼちぼち
してるのでミートボールやウィンナーは
絶対に欠かせません٩( `ω´ )و


野菜は特に冷凍とかしてないです。
入籍前に新しい冷蔵庫にしたら、
葉物でもモノによっては3週間ちかく
長持ちするようになりました~\(^o^)/

お肉とお魚は買った日にまとめて
小分け冷凍してます(*´ω`*三*´ω`*)♡


近辺にスーパーは多々あれど、
ここがいちばん安いので
なるべくここで買ってます


大量買いだからオット頼りなんだけど
仕事でムリ~ってときは、
徒歩で行けるスーパーで購入してます。

足らない食材の買い足しも
徒歩スーパーでしちゃってます!

あとお魚も徒歩スーパーで買います。
大量買いスーパーはあんまり鮮度が
よくないのか、色がわるいんです…(´・_・`)



こんなかんじで、
なるべく旬野菜や特売品を
まとめ買いして節約してます✩


長くなってしまったので
節約ごはんについては
またあとで書きますー!!!



**

 

**




asumĭ̈