せっかく足への荷重許可が下りたのに
松葉杖が滑って転んでしまいましたが、
3日ほどでなんとか痛みが引いてくれました。
日曜から足への荷重を再開し
今日で4日目
できるようになったことといえば
仁王立ち
これだけです
足関節の拘縮で立つだけでも
かなり痛かったんですが
少し我慢すれば大丈夫なくらいに
少しだけ進歩しました。
まだ両松葉で、
地面を蹴る動きで足首らへんが痛む
半年歩いていないとこうなるんですね
主治医からは片松葉からでいい
と言われていますが
立ったときの痛みと
急に片松葉という恐怖心から
ビビッて両松葉からスタートしてます
足首の可動域が広がって
その時の痛みが引いてくれば
片松葉に移行しようかなと思います
来週か再来週に移行できれば理想です
まだまだ先は長い
話は変わって最近のこと
私の会社では入社5年目までは
年度ごとにフォローアップ研修が組まれていて
前の年度の振り返りやら目標設定を目的に
同期全員が本社で集まって研修をします
私は入社4年目の会社員で
最近会社では、3年目の振り返りをする
フォローアップ研修があったそうで、
久々に同期が集まるからと
飲み会をしよう!という流れが
同期のグループLINEでありました。
やりとりが進んでいって
日程が決まって、店も決まっていく
今回実際に自分がいないところで
研修や飲み会が開催されていて
改めて自分が遅れを取っている
ということを実感しました。
病気が見つかってしまって
仕方ないと言われればそうですが
どんどん同期から遅れをとって
自分が追い付けないところまで
行ってしまうのかと思うと
なんだかやるせない気持ちになりました。
自分はすでに前に向いていて
残りの放射線治療をがんばろう!
終わって復帰したら
またバリバリ仕事頑張ろう!!
と、マインドセットできていたつもりでしたが
実はできていなくて
治療のことに気を取られて
考えていなかっただけのようです
同期と比べてどうかではなくて
自分がなにをしたいのか
どうありたいのか
という意思が弱かったのかなとも思います
焦って今すぐ復帰したところで
自立して歩けないので
安全管理上、実験もできないし
役に立たないのでどうにもなりません
結局今は治療に専念するしかないので
がんばって通院するのみですが
抗がん剤の副作用が落ち着いて、
頭が元気なばかりに
色々と考えてしまいます