術後10日目

先生から急に説明室に呼ばれました。

 

 

わざわざ呼び出すということは

何の話かは予想はついていました。

 

 

タイトルにもあるとおり、

摘出した腫瘍の病理検査の結果

切除断端陽性でした。

 

 

どういうことかというと

肉腫の場合は広範切除と言って

腫瘍の周りの組織ごと摘出します。

 

 

その摘出した組織を輪切りにして

周りの組織へのがんの浸潤を調べます。

 

 

その結果は3パターンに分けられて

①切除断端陰性 ⇒ 浸潤なし

②切除断端陽性 ⇒ 明らかな浸潤

③切除断端陽性 ⇒ 浸潤の可能性あり

 

 

②と③の違いとして

 

 

手術中に目視でわかるほど浸潤しており

明らかにがんのとり残しがある状態

 

目視ではわからないが、

切除した組織に顕微鏡レベルでがん細胞があり

がんの浸潤の可能性が高い状態

 

 

私の場合は、③だったようです。

 

 

ただ、この場合難しいのは

電気メスで焼き切りながら腫瘍を摘出するので

腫瘍側で陽性だった場合でも

身体の方にはがん細胞が残っていない

という可能性もあるらしい

 

 

一般的に、切除断端陽性の場合は

放射線治療をすることが多いようですが、

上の内容こともあって、

放射線治療をせずに経過観察するだけ

という臨床研究もあるくらいだそう。

 

 

そこで先生から提示された方針は3つ

 

①残りのAI療法2コースの後に放射線治療

②残りのAI療法2コースのみで経過観察

③追加広範切除を行う

 

 

先生からは①を強くすすめられました。

 

 

例えがあまりよくないですが

 

*高齢の方の場合

今後10年のうちに死ぬとしたら

この病気以外にも要因は考えられる

 

*まだ若い自分の場合

今後10年のうちに死ぬとしたら

高確率でこの滑膜肉腫が要因になるので

しっかり治療はしておいた方がいい

とのことでした。

 

 

③の場合、

足の指を何本か落とすことになるし

浸潤範囲が不確定なので

メスを入れたときにがん細胞が飛散する

というリスクがあるのですすめられないそう

 

 

いろいろとデメリットはありますが

放射線治療を希望する旨を伝えました。

 

 

妻には電話で伝え、

気づいたら涙が止まりませんでした。

 

 

抗がん剤でこどもができるかわからないのに

もし、こどもができても

一緒に走ったり、スポーツしたりという夢も

もう叶わないんですね。

 

 

どこまで私の楽しみを奪ったら気が済むんですか?