整形外科AではMRIの設備がないため、

地域連携している総合病院BでMRIを撮影しました。

 

結果は整形外科Aに郵送されるとのことで後日受診しました。

 

総合病院Bの読影医による診断結果は、

「石灰沈着性腱炎」の疑いだそうです。

 

土踏まずのところに3cmほどの石灰がたまっているとの診断でした。

 

50~60代の女性の方によるみられる疾患で、

整形外科Aの医師曰く、

 

「悪いものではない」

 

それを信じて過ごすこと9か月。

 

ある日突然激痛に襲われて、足がまた腫れあがりました。

 

何か治療はないかと思い、またネット検索

 

石灰沈着性腱炎や足底筋膜炎に良く効くとの記事で

「体外衝撃波治療」が目に留まりました。

 

幸い、車で30分くらいの距離でその治療が受けられる整形外科Cがあり

早速受診しました。

 

そこでこれまでの経緯を説明しましたが、

腫れがあるため治療はできないとのこと。

 

その日は痛み止めと石灰を体内に吸収する薬

ロルノキシカムとタガメットを処方され、帰宅しました。

 

ただ、レントゲンを見たときの医師の

 

「これは本当にただの石灰なのかなぁ」

 

というのがすごく心に残っていました。