前に見た「結婚できない男」というビデオ作品中で、主人公が見ていたブログでは「印象に残った写真」「個人的な感想」など載せていました。私が病院勤務の際に行った京都への学会旅行の写真をちょっと見せたいので出します。
日が西に傾きかけた頃に行った金閣寺は光っていました。修学旅行3校程に追い抜かされ、久しぶりにバスガイドさんも見ました。
学会旅行2日目は会場に行きました。「APSR;アジア太平洋の国々からの呼吸器学会」で症例のポスター発表です。報告した患者さんは20才で、ミャンマーから日本への研修中に「耐性結核;治療薬の効果が乏しい結核」を発症した女性で、発表で引用したWHOのグラフも見せます。
日本とミャンマーの国情の違いも感じつつ、日本の中でも高齢の人と若い人の結核感染の頻度に差があり、グローバルな現代では、日本の若い人は結核への免疫が乏しいため耐性結核に感染する可能性もあります。
年齢別・男女別
人口10万人当たり 結核総数 耐性結核数
結核総数と耐性結核数
日本 ミャンマー
早いもので季節は春に向かっています。開業させていただいてから、多くのとまでは言えませんが患者様に来院していただいています。ブログでは、患者様とお話しできる時間の不足を少しでも補い、当院での患者様からの訴えや思いを受容できる環境づくりに役立てたいです。
次回以降では、これまでの当院での診療内容を振り返ってみたいです。