こんにちはニコニコ

メダル村ですパー



私には少年時代のメモリアルフィッシュがいくつかある。記憶に残っている内に、ブログに記しておこうと思う。



小学4年生の秋、クラスの仲間の間でライギョ釣りが流行った。当時は大阪に住んでおり、淀川の近くの城北公園の池でライギョが釣れると噂になっていた。


当時、大人気だったコミック誌「釣りキチ三平」にナマズのポカン釣りが掲載されていた。トノサマガエルをエサにナマズを狙う釣法だ。


このポカン釣りを参考に、3.6mの万能竿と道糸6号を竿一杯に取り、先端に鯉鈎10号を結んだ仕掛けを用意した。


いよいよ、釣行当日の朝を迎えた。釣り道具とは別に、魚取り用の網を用意した。カエルを捕まえるためだ。


城北公園の池は、自宅から自転車で10分程度の距離だ。釣りに都合の良い場所に住んでいたのだ。現地に到着すると、早速、カエルを捕獲する。池の畔には多くのアマガエルがおり、容易く捕まえることが出来た。トノサマガエルは見当たらず、アマガエルで良しとした。


捕まえたアマガエルの尻に鯉鈎10号を引っ掛け、カエルの片足を、ヒモでしっかりとハリスに結び付けた。片足を結び付けることにより、カエルが鈎から外れるのを防ぐという訳だ。


はやる心を抑えて、池へと入り、ライギョが潜んでいそうな水草の脇にカエルを泳がせた。片足を結ばれたカエルは、不恰好な平泳ぎで泳いだ。そして近くの草にしがみついた。草にしがみついたカエルを水面へと引きづり落とした。するとカエルはまた草にしがみついた。


しがみついたら落とすという作業を何度か繰り返した。そしてカエルを水面に落とした瞬間、ついにその時が来た。水草の隙間からバフッという捕食音とともにライギョがカエルに食らいついたのだ。


突然の出来事に慌てながらも、両手でしっかりと竿を握り、合わせを入れた。次の瞬間、グネグネと魚体をくねらせるライギョ特有の引きが竿を通じて伝わった。初めてのライギョ。どうしても取り込みたい。そんな思いからいつの間にか池の奥まで入り込み、腰の辺りまで水に浸かっていた。すると、隣で釣っていた仲間が、カエルを捕獲した網でライギョを掬ってくれた。


30cmの小型のライギョ。いや20cmぐらいだったのかもしれない。嬉しくて1ケ月ほど自宅で飼育した。しかし、与える生き餌の確保に困り、その後、淀川へと逃がした。


ハゼに次ぐ、二種目の魚はライギョだった。少年の日の思い出だ。



〈追記〉

2年前に城北公園へ訪れたが、公園の池はすっかりと整備されており、当時の面影はすでに無かった。



少年時代からの投稿