こんにちはニコニコ

メダル村ですパー




何故か?子供達は手竿での釣りより、リールを使って投げる釣りの方が好きなんですよね。
では、どのようにすれば、上手くキャスティング出来るようになるのか?
ウチの子供らに教えた方法をご紹介したいと思います。




【キャスティング編】


1ロッドの握り方
利き手の中指と薬指の間で、リールの足を掴みます。手の小さなお子さんは、薬指と小指の間で、リールの足を掴んで下さい。



2ロッドからルアーを垂らす
垂らしが長ければ飛距離が出ますが、反面、振りかぶった際、自分の頭を釣ってしまう可能性があります。
慣れない内の垂らしは、10cmから15cmぐらいが適当です。



3リールのベイルを倒す
ロッドを地面と平行に構えます。利き手の人差し指で、リールのラインを引っ掛け、反利き手でベイルを倒します。この際、目線はリールを見るのでは無く、ロッドの先端を見て下さい。ロッドをブラブラさせて、ルアーを竿先に絡ませないようロッドの先端を注意して見て下さい。ロッドを静止させた状態でベイルを倒せるよう、練習して下さい。



4ロッドを後方に振りかぶる
利き手とは逆の手で、ロッドの竿尻を軽く掴み、両手で後ろに振りかぶります。慣れるまでは、剣道の面の要領で、体のセンターにロッドを構え、後ろに振りかぶります。ややもすると振りかぶり過ぎる傾向にあるので、振りかぶり過ぎないよう指導して下さい。イメージ的には1時から2時の角度まで振りかぶるようにして下さい。



5ロッドを前方に振り下ろす
後ろに振りかぶったロッドを前方に振り下ろします。イメージ的には10時の位置まで振り下ろします。振り下ろしながら、振り下ろす幅の中間地点で、人差し指に引っ掛けているラインを離して、ルアーを前方に放ちます。指を放すのが早いと、ルアーはフライの様にキャストされます。放すのが遅いと目の前にルアーが落ちます。ルアーが斜め前方に飛んでいく場合は、ロッドを振り下ろす軌道が斜めになっているのが原因です。剣道の面の要領を思い出し、指導してみて下さい。



6その他
ルアーをキャストする前に、ルアーを付けずに、振りかぶって振り下ろす練習をしてみて下さい。2~3分間、練習するだけで、スムーズにキャスト出来る場合が多いです。子供は45の動作の途中、キャストの動作を一時的に止めてしまう場合があります。止めてしまいますと、ロッドにルアーの重さが十分に伝わらず、ロッドのしなりを利用してキャストすることが出来ません。動作を止めずにキャスト出来るよう練習して下さい。また夢中になると、後ろの歩行者等に気を配るのを忘れがちです。注意を促して下さい。



トラウトロッドは柔らかいので、やんやりと柔らかく投げる必要があります。コツを掴むまで何度も練習して下さい。コツを掴んだら、体のサイドにロッドを構え、片手(利き手)でキャスティング出来るよう練習してみて下さい。



スムーズにキャスティング出来るようになると、いよいよ釣りが成立する体制が整います。慣れない内は、風が無い日を選んでの釣行をお勧めします。




次回はリーリング編です。



それではニコニコ

続編に続くパー




釣林寺からの投稿