野尻湖地蔵
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

絵画でも愛でたいものである。


ロートレックですな。


美術の教科書にもあったような気がします。


ここしばらくは、美術館にも行けていないし。


もちろん人の集まるところには行かない方が良いし


基本的には出かけてはいけないのですけどね。


でもやっぱり、そろそろ(笑)


いや。ここはグッと我慢我慢我慢。

10年


震災の6日前に、父親からの最後のお祝いの電話。

難病を患っていた父が病院から連絡をくれた。

何歳になったかと聞かれたので、歳を答えた。

そっか〜
そんな歳になったか〜
頑張れよー!

頑張れよー!

と。

父ちゃん。俺頑張ってるよ。
追っかけるようにいってしまった母ちゃんと仲良くやってください。

時勢とご時世

氏神様というものですな。

その言葉については、おいといて。

こちらは💁‍♂️知らぬ間に有名になったとのことで

御朱印の列も、とても長ーくできておりやした。

何が流行るかわからないものです。

信仰の心は流行り廃りではないものだと思います。

ですが、間口が広くなることはとても良いことだとも思います。

いやー。

∞のマークがまさかのきっかけとは(笑)

春日部

春日部駅を利用する事が多くなりましてね。


人生の中でも、春日部駅は全くの無縁の地でした。


それでも、クレシンぐらいは読んでいたので


まー。 知らない名前ではないなーと。




クレシンといえば、なんちゃら大作戦で


こちらの地方を舞台とした、タイムスリップものの歴史絵巻がありました。


そう。 迂闊にも泣いてしまうアレ。


クレシン。恐るべし。


気をつけて、また見てみようっと。

安全祈願と一年は三月ですな

三月になりましてね。

私の一年はこのタイミングで始まります。

緊急事態宣言延期中ではありますが

車の安全祈願に某所に

梅も咲いて冬があけた事がわかります。


こちらの御堂で安全祈願。

目の前に専用の駐車場があり、お堂内での祈祷前に、車に向かってもご祈祷があるので、こちらに安全祈願にきております。はい。


こちらの像で、ここが何処であるかわかる方。
ファンですな(笑)
五重の塔があったりと、都内では大規模な境内

河津桜も咲いていて、春を感じる安全祈願となりました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>