2、3年振りに用事で千葉まで出たので、寄ってきました♪


午後2時半位になっていたので、すでに大人気の岩シューは売り切れていたので、カスタード好きな私はプリンを買うことに。

他にチーズケーキ、ロールケーキを買って帰ったのですが、どれも逸品!


シンプルなものだからこそ、素材の良し悪しがわかってしまうところだと思うんですけど、ここのはほんと、クリーム、スポンジ、カスタード、チーズ、どれをとっても極上の香り、風味、口どけ感♪いいものを惜しみなく使っている感じがします。

そして優しく飽きのこない味で、いくら食べても胃もたれしないので、誰にでもお勧めできるのがいいところ。





ロールケーキ(白・茶)☆☆☆☆☆980円


写真は茶。茶の方が少し弾力性がある他でもよくある感じの食感。

白の方がよりふわっふわでそのままイチゴ乗せたらショートケーキ!っていう感じ。お得感ありです。


白。まずほんと食感が普通と違う!

ふわっふわで崩れちゃいそうに繊細で、フォークをさした時にもその違いは分かると思います。

クリームとスポンジの口どけ感が同じで、一緒に舌でとろけてなくなるやわらかさ♪少し甘めな優しいお味のクリームとの相性もばっちりで、お子様(甥っ子)からお年寄り(70代の母)まで大変好評でした!


茶。白よりフォークを入れたときの弾力感があり、味も少し香ばしいのかな?とは思ったけど、口どけ感はそこまで変わらず、生クリームと一緒にとろけてなくなるやわらかさ♪


どちらか選ぶとすれば、白のほうかなー?ぜひこのふわふわ感を一度味わってみていただきたい。




牧場のプリン ☆☆☆☆☆245円


最近一個500円なんてプリンもある中、このお値段でこのクオリティは半端ない!(都心なら間違いなく500円でも売れる)

とろっとろでなめらかな舌触りと、香り高いカスタード、苦すぎない程よい甘みのカラメルソースで、上品な優しいお味でした。

ついでに容器も丸くて見た目が可愛いだけじゃなく、スプーンが全体的に引っ掛かりがなくてすくいやすいから食べやすさにも感動したわ。



半熟チーズケーキ☆☆☆☆★160円


小ぶりの小判型のチーズケーキ。

しっとりとろける感があったのは、半熟だっからか。スフレだと思って食べてたわ。

半熟系は生っぽくてあまり好きじゃないのが多いんですけど、このくらいの絶妙なとろけ具合ならOKかな。

スフレチーズ好きの同居人にも、なかなかと好評でした。


その他、おひさまマドレーヌ、石ころり(アーモンドボールの、四角い版)など、食べてみたけど、焼き菓子も外れなくどれも美味しかったです。

あと、お子様が喜びそうな、可愛いパッケージもたくさんありました。


カステラ1本焼とかもあったので、次はそれも試してみたいな~。


侍プリン ★☆



過去、伊勢丹のプリンフェアで見かけた侍プリンが、近所のスーパーで半額で売ってたので買ってみた。
半額でも300円する高級プリンなので期待しつつ。

蓋を開けた時のバニラビーンズのいい香りと、生クリームの柔らかい層の一口目は甘めでとても上品でよかった。

二層目、固めの昔ながらの焼きプリンに近い感じの食感があって、三層目のカラメルソース。
このソースの黒くて苦いこと!


こ、これか、侍のネーミングの由来は・・!!

かなりパンチの効いた苦味に、上から下の層まで等分にすくって食べて苦さをごまかすのだけど、明らかにカラメルソース多い!!
こんなに焦げ食べたら身体に良くない感じしかしない、、。胃がやられそう。。
結局、1/3ほどソース残して食べたけど、ただの苦行でしかなかった。

・・まあ、侍の名に負けてはないけどね。。

もー二度と買いません。

クリスマス用シャンティフレーズ15㎝ホール★★★★





まず、一口食べて生クリームあま!

ここまで甘めなクリーム初めてですが、いい生クリームだと思います。

あとスポンジと生クリームの間にジャム層があるので、味もしっかりめで、スポンジはしっとりしてる感じ。

まるごと苺が入ってるので、そこまでくどい印象は受けませんでしたが、重めなほうかな。

いつもこの位のサイズだとぺろりといけるんですが、ここのケーキ、2人で1ホールいけませんでした。


個人的にはやっぱりリリエンベルグとかジョトオ(閉店が惜しすぎる。。)のが飽きがこなくて、好きだなー。

クリオロ(小竹向原)


イートイン、一人で2個買いしました。

一つのケーキに素材多種使用で、濃厚そうなケーキが多かった。

2個目のモンブランのクリームでかなり胃もたれしたので、美味しさを味わうなら1個でやめとくのが正解ですw





ガイア☆☆☆☆★650円

世界コンクール優勝ケーキ。

キャラメル、バニラムース、ナッツ系のざくざくのハーモニーが絶妙で美味しい!

けど、濃厚で食べ進めると若干くどい印象も。

最近こういう系のが流行りなのか、パリセヴェイユとか、エムコイデのムース系と似た感じ。




モンブラン☆☆☆☆540円

栗の風味は濃くていいのに、クリームの味も濃く量も多めでせっかくの栗の風味が薄まっちゃうのがもったいないのと、クリームがくどいのとメレンゲクッキー台なのが残念。もっと栗感が欲しいので、☆4つで。



ケーキも多種類あったけど、パンとか焼き菓子とかチョコも豊富で、どれがオススメかよくわからないので、もう少し種類を絞って欲しいなー。

でも、イートインできる美味しいケーキ屋さんは意外と少ないので、頑張って欲しいです。

はじめにお断りすると、今回とても辛口コメントなので、不快に思われる方は読まないほうがいいかも。。


焼き菓子はそこそこ美味しいと思って、ケーキに初挑戦してみたんですが。

んーー。。

残念だけど、どれ食べても洗練されてなくて、20〜30年前なら、美味しいって言われてたのかもしれないけど、今の人が食べてここのケーキを美味しいと感じる人殆どいないんじゃ。。ってくらい微妙。

最近流行りのケーキとか食べたことないのかしら。。

このままだったら人に勧められないし、リピもないな。


レーズンサンドは生地がざくざくして新鮮で美味しいのと、どら焼きは生地がもっちりしてて香ばしい香りがいいので、もっと生ケーキ部門も頑張って欲しいところ。



右奥 モンブラン☆☆

モンブランが、3種あって一番変わった見た目のを買ってみたのですが、モンブランはそれなりに風味はあるのですが、なめらかでもないし、中のカスタードがかたくて全然一体感もないし、カスタードと栗味も合ってない気がします。

ミルフィーユ☆★

パイ生地、べちゃっとしてて、カスタードも先ほど同様でいいところないです。

ロールケーキ☆☆★

唯一普通に食べられたのは、これ。
スポンジはそこそこだったのと、カスタードに、比べたらまだ生クリームのほうがいい感じだったからかな?
あとフルーツの爽やかさに助けられたのも大きいかと。

ショートケーキ☆★
見た目、普通のショートケーキより可愛く見えてこっちを買ったのですが、単純でひねりがなくてコンビニスイーツのがずっと美味しいと思う。