夫の海外赴任帯同のための条件、これはビザの関係で大前提かな、「夫の扶養者であること。」


よって、3年半勤めた今の職場は退職することに。

えーっ!仕事辞めてついて行くの?パパ単身赴任じゃないんだ⁉

と言われ、あ〜そんな考えもあるのか、と思った次第…


私の中では、夫が海外赴任になったらどこの国でも一緒に行こうと思ってた!

だって、会社負担で海外での生活が体験出来るなら、迷わず「行く!行く!!」だけど〜って😁


子供達は独立し夫婦2人なので、子供を連れて行く家族に比べたら手続きなども全然楽だとは思うけど…

仕事辞めること、そして辞めた後の手続き、海外で生活するための手続きって大変💦←そりゃそうだ😅


まず、今までケアマネの仕事していたので、辞めますって簡単に終われない。

担当していた利用者さん、ひとりひとりの引き継ぎを約40人分。

本人、家族、利用事業所、引き継ぐケアマネ等の都合に合わせ、挨拶し書類を整理しお渡しし、なかなかの作業〜。

そして介護保険の請求業務まで確認するのが、お仕事。受け持ち分の1ヶ月の利用実績を確認して、打ち込み、請求!入院中などの方もいるけど、まぁとりあえず引き継ぎは完了したかな😌


そして夫の会社へ、退職し無給である事を証明する書類を届けたり、健康保険の被保険者資格取得だったり…


夫がブラジルへ行ってしまった後で、夫の会社とのやり取りは、まー大変。書類に必要な文言が足りない、これは要らないなど、行ったり来たり(メールや郵便でだけど)。健康保険証もらうのに1ヶ月掛かり、その間病気で倒れたら、無保険じゃん😱ってなんか不安な1ヶ月でした~


そして、2日ほど前に来たのが、企業型確定拠出年金(企業型DC)の資格喪失、移換の手続きって書類。


サラリーマンの配偶者で第3号被保険者なら、iDeCoに移換して積み立てできる。けど、海外居住になると7月に住民票が無くなるから、積み立ては出来ないんだ…でも、iDeCoに移換が必要。


移換のための手数料2,829円 と、移換後は毎月口座管理手数料302円/月 がかかるだって〜〜😮‍💨60歳まで引き出しもできないし…

あ〜あ、3年放置したら手数料だけで13,701円。資産の運用どころか、目減りじゃないですか!普通に貯金しておきゃよかった💦

仕事を辞めるって、こんなところにも、不利なことが出てくるんですね💧


まーまー、それでも憧れの海外生活❣️

なんだかんだ言いながら、申請書類や手続きを進めていきます!