40代の就職活動

40代の就職活動

フルタイム契約社員→派遣社員に転職します。資格、オフィスコーデなど、今まで磨いてこなかった部分を磨いていきたい!

またまたご無沙汰しております。

とまとです。

 

次は市民税について〜と書いておきながら、

1年も更新せずにいました。

その間にいろんなことがありましたので、

またの機会に書こうと思います。

 

今更ですが、市民税について書きますね。

前に勤めていた会社では、派遣社員から直雇用の契約社員になったので、

市民税は会社が計算してお給料から天引きしてくれていました。

なので、すっかり忘れておりましたが、

派遣社員は市民税を自分で納めなくてはならないのです。

たしか5月くらいに市民税の振り込み用紙が届いて、

目ん玉飛び出すくらいびっくりしたのを覚えています。

みなさん、税金の支払い用に貯金してから会社を辞めましょうね。

 

少し現状についてお話しします。

その後も同じ会社で働いております。

前の会社では、新人さんが入ってきたら教育をする役割を担っていましたが、

今回も同じようなことをやっております。

そもそも、派遣社員だしいつ契約切られるかわからないし、と思って、

いつでも次の人にバトンタッチできるよう、最初からマニュアルを作っていました。

聞いたことをすべてメモするくらいの勢いで書き留めており、

成長したと思ったら、マニュアルもブラッシュアップしてきたので、

突然新人さんが来ることになっても、全く困りませんでした。

書いといてよかった〜!自分えらい!

 

どうやら、今私がやっている仕事を新人さんに引き継ぎ、

私はレベルアップした仕事をやっていくという方針のようです。

でも、どうにもモチベーションが上がらない仕事なので、

いつまで続けるか悩ましいところなのです・・・

愚痴を言い出すと止まらなくなりそうなので、ここでは書きません。

派遣会社の担当営業さんが3ヶ月ごとに面談に来られるのですが、

すぐではないが、契約更新をしないかもしれない、とはお伝えしています。

 

次は、新人さんが来たことで気づいた

自分が1年間やってきた成果についてお話しできれば・・・と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんはニコニコ

とまとですニコニコ

 

大変ご無沙汰してしまいました

10月から新しい職場で働き始めて、

慣れるまで頑張ろう、と思っていたら4ヶ月弱経っていました驚き

 

今日は

・どんな契約なのか

・職場での立ち位置は?

をお話ししたいと思います

 

派遣で働く時は、どこでもまずは1ヶ月の契約で

2、3週間経ったところで派遣会社の方が面談に来て

次の更新をするかどうか聞かれる流れです

 

もしこの段階で「絶対もう無理」と思うなら

更新しなくても良いと思いますが

ほぼ100%、まだ1ヶ月だからもう少し様子見ましょう

と言われると思います

短期終了って割と多いらしく、派遣会社が怒られるようです

向き不向きがあるので、仕方ないと思うんですがねぇ〜凝視

働いてみないと職場の雰囲気ってわからないので凝視

でも、やはりすぐに辞める人というレッテルを貼られて

その派遣会社から仕事をもらえなくなるなど不都合も出てくる可能性があるので

本当に無理でなければ、もう少し頑張ってみると良いかもしれません

 

私も1ヶ月目は、やるべきことが負担すぎて

もう無理かもしれない、と担当営業の方に愚痴愚痴言いながらも

まだ1ヶ月なのでもう少し頑張ります

と更新をお願いしましたニコニコ

 

そして次の更新は3ヶ月です

2ヶ月目のどこかでまた担当営業と面談して

次の3ヶ月の更新はどうしますか?と聞かれます

何か相談事があれば、面談の時に言ってみると

解決に向けて対応してくれると思います

そこは担当営業が親身になってくれるかどうかです

当たり外れが猛烈にあります昇天

 

そして担当営業はよーく変わります

以前の職場でも最初は派遣だったのですが

しょっちゅう担当が変わっていました

最後の方は名前も覚えていないです

できる営業は、すぐに引き抜かれて

もっと忙しい地域に行ったり昇進したり

長くは見てくれないと思った方が良いです真顔

 

次に

職場での立ち位置について

 

これは職場によりますが

私の場合は、社員がほとんどで派遣は2名だけ、という

圧倒的アウェイな立ち位置です

(ちなみに前の職場は逆で

ほとんど派遣で社員は2名だけでした)

なので、派遣には責任のある仕事はそれほど回ってこず

社員がするまでもないような仕事をこなす感じ

だと思っています

紹介予定派遣でなければ大体そうなのかな

 

ありがたいことに、職場の雰囲気は和やかで

すごく働きやすいと思います

ただ、私の性格上、馴染むのに時間がかかるので

まだ浮いた存在なんだろうなと感じております

(前の職場でも1年くらいかかったような記憶があります)

 

ずっと気をつけていることは、殻に閉じこもるのではなく

何か聞かれたり話しかけられたりした時だけでも笑顔で返すようにしています

実は壁無いんだよ〜ということをいつかわかってもらえるのを

気長に待とうと思っています

 

本当にいい人ばかりだと思うので

色々話したいとは思っているのですが

職場ですし派遣社員ですし、仕事をすることを第一に求められているので

フレンドリーは二の次、と思ってストイックに頑張っておりますオエー

 

次は

9月末で辞めた場合の確定申告は?

市民税でびっくりしたこと

を書きたいと思っています

 

以上、とまとでした

 

 

こんにちは

とまとですニコニコ

 

仕事を探す時には、必ず条件で絞っていくと思いますが

人それぞれ外せない条件ってありますよね指差し

私の場合はこんなんだったよ〜というのをご紹介したいと思います

 

エン派遣などで仕事を検索する際

まずは絶対に勤務地がどのエリアなのかは絶対条件です

割と県の端っこに住んでいる方でしたら2つの県にまたがって探せますし

私の場合は大阪府以外は通えないので大阪府を選択するしかありませんでした

さらにどの地域まで通えるのかも重要です

最寄駅から通勤何分まで許容なのかで絞ることも出来ますし

自分でエリアを選択することも出来ますひらめき

 

次に職種です

私の場合、アパレルの経験もありましたが勤務時間が合わないので

事務職一本で検索しました

事務職の中でもすごくたくさん種類があって

一般事務、OA事務、営業事務、データ入力あたりが私が思う事務職に当たるかな〜

他にも人事、総務、経理、貿易など、専門知識が必要な事務職もあります

よく積算の仕事という文字を見かけたのですが、これは建築関係の事務だそうです

 

そして時給ですね$

1000円以上で検索してもほぼ1300円以上しか出てこなかったのですが

今はフルタイムだとこのくらいが平均なんですかね?

昔とは違いますね・・・(最初の派遣は時給もっと安かった)

多分首都圏だともっと時給高いみたいですが、大阪だとこんな感じです

1400円台もたくさんありますし、1500円以上のお仕事も結構出てきましたよ

1300円台は少ないくらいだったかも

ただ、個別で派遣会社の仕事探しページで見てみると、わりと1100〜1200円台の仕事もありました

時短だったりものすごく簡単な仕事だったりするのかもしれませんが

そんなに時給高くなくても良いから初心者でもやりやすい仕事が良い、と思う人でも

きっと合う仕事は見つかると思います物申す

 

さらに勤務できる曜日や時間なども設定することが出来ます

私の場合は平日のみ勤務可能で、時間は7時間以上のフルタイムで探しました

本当は7.5時間以上できれば8時間で、と思いながらも

早く家に帰りたいという気持ちもあったので7時間以上で見てみました

時間が短いんだったら時給が高いもので、とか

最初は選り好みしながら検索してみると面白いですよひらめき

 

あとは環境なども選ぶことが出来ます

オフィスが禁煙、とか、40代活躍中、とか・・・

 

条件は「出来れば」とか「絶対」などゆるさも設定できます

 

最大10個くらいまで条件登録出来たはずなので

自分の思うがままに登録してみると楽しいです

 

自己分析は派遣ではそんなに深くしなくても良いとは思いますが

(そんなに深い質問はされないし、なんなら禁止されていると思います)

それでもやっぱり、どうして仕事がしたいのか、どんな暮らしがしたいのかなど

根本的なところは押さえておいた方が仕事も探しやすいかな〜と思います

 

なんだかエン派遣の使い方みたいな記事になっちゃいましたが

検索するためには条件が必要なので、色々検索を続けてみると

自分の価値観が絞れてくるんですよね〜

今の時代は便利なツールがたくさんあるので、使えるものは使わないと指差し

 

ちなみに、「エン」シリーズでもエンゲージとかウィメンズワークというサイトだと

年齢制限が厳しかったり勤務地が希望通りに出てこなかったりして

40代の私にはほぼヒットしなかったのでご参考までに・・・ネガティブ

 

以上、とまとでしたニコニコ

 

こんにちは

とまとですニコニコ

 

今回は派遣会社に登録することで受講可能になる

スキルアップ講座についてお話しします

 

会社によるのですが、会員登録完了した時点で

その会社が開催するスキルアップ講座を受けられるようになりますびっくり

(稼働中の人だけしか受けられないという会社もあります)

 

ビジネスマナーについて、とか、エクセルの触り方、とか

新入社員が受けるような講座もたくさんあって

社会人経験があまりない人とか、勉強不足を感じている人など

いまさら聞けないようなことを確認出来る動画がたくさん観られますひらめき

家で受けられるので、恥ずかしいこともありません笑

 

私はMacBookを買ってしまったがために、Office系のアプリが全く入っておりませんでした

Web版なら無料で使えるのですが、やっぱりOfficeあった方が良いよね〜と思い

ついに購入してしまいましたよ・・・高かった・・・

これでようやくExcel講座を受けられます!

実家のWinパソコンもOfficeが入っていないお安いものを買ってしまったので

Win&Mac2台使えるHome&Businessにしました

Microsoftアカウントは一つしか使えないということなので

私のアカウントでインストールしました

何か不具合があった時に、離れているのですぐ処置できないかもですが

親にはパソコンで急ぎの仕事はあまりないはずなので、きっと大丈夫キラキラ

パソコンの設定で同期しないようにしたのですが

大丈夫かな〜出来てるかな〜

 

話が逸れてしまいましたが、とにかく派遣会社プレゼンツのいろんな講座を

無料で受けられるのは本当にお得だと思います

簿記など有料講座になっているものもありますが、特別価格で受けられたりするみたいです

勉強するためだけに派遣会社に登録してみるのも

意外とありなのでは、と思いますニコニコ

怒られるかな不安

 

以上、とまとでしたニコニコ

 

こんにちは

とまとですニコニコ

 

今日は、どうして派遣で仕事探ししたの?です物申す

若い頃正社員で働いていたこともあり、派遣から契約社員に移行したこともあるので

どれが一番良いのか?と考えてみましたひらめき

 

正社員の良いところは、なんと言ってもボーナスです$

年に2回もボーナスが出るなんて、今では考えられません魂が抜ける

(旦那もボーナスない会社)

育児休暇、介護休暇とか、お給料少しは出ながら休めたりするんでしょうね

それはかなり羨ましい制度です

あと、派遣は60歳で定年だけど、正社員だったら定年後委託として5年くらい働けるそう

確かにそれは一番の魅力かもしれません指差し

 

正社員で職探しもちらっと考えたのですが、今の私の年齢とスキルでは無理だ・・・驚き

正直履歴書に書けるような特別なスキルがあるわけでもない

年齢的に絶対に書類で落とされるのが目に見えている

と、最初っから諦めてしまいました

ボーナスもだけど退職金が出るのは魅力的ですよね・・・
 

次に派遣か契約社員の比較ですが

私は派遣も契約社員も、あまり違いを感じていないというのが本音です

派遣では法律が変わって3年しか契約更新出来なくなってしまったので

会社がしぶしぶ直雇用に変更しただけだと感じていました

仕事内容も変わらなかったですし、お給料もほぼ変わらずでした

良かったことは、半休や短期疾病休暇など特殊な有給が取れるようになったことと

何事もなければずっと契約更新出来ることキラキラ

ボーナスもなかったしもちろん退職金も出ません

 

会社にとっては、派遣社員は外部の人、契約社員は内部の人と区切っていたみたいで

会社から届くプレゼント的なものは、派遣の人にはありませんでした

そういえば、たまにコロナ禍で頑張ってくれたからということで特別手当が出たりしましたが

もちろん派遣の人にはありませんでした不安

私自身は何も変わらないと思っていましたが

会社からしたら大きな違いがあったということですね

 

今まで契約社員で働いていたのに、なんで辞めてまた派遣を選んだのか

と、面談でも聞かれたくらいですので、みんな気になるんでしょうね

契約社員になれたのにみすみす手放すのか、というところでしょうね

契約社員であるメリットよりも仕事を続けるデメリットの方が大きくなったから辞めた

としか言いようがありませんね・・・心と体の健康第一ですから昇天

(会社面談ではもちろん言ってません)

 

辞めた後また派遣を選んだのは、とにかく仕事が幅広く探せるという点です

正社員や直雇用では到底面接にまで辿り着かないような有名な会社でも

派遣なら働くことが出来るかもしれないという夢があります

あとは、普通の生活をしているとCMをやっているような大企業しか知る方法がありませんが

その業界ではトップクラスの会社というのもたくさん存在していて

条件だけで検索するとそういう会社にたどり着くことも出来ます

大体が会社名を伏せて募集をかけているので、レッテルを貼らずにマッチング出来ます

私が落ちた第一志望の会社も、会社名からのイメージは、おじさんばっかりの古い体質の会社でしょ?

という感じだったのに、会社訪問してみたら若々しくて美しくて素敵な職場でした

中身は知りませんよ指差し

会社名だけで判断すると絶対に選ばない会社と巡り会えます(あくまでも個人の意見です)

 

仕事探しをしていると不安もたくさん感じますが

こんな会社があるんだ、と知ることが出来て結構楽しかったです。

出来ることなら職場訪問をもっとたくさんしたかったです

(つまり落ち続けないといけないということですが)

 

結論としては、正社員は魅力的だけど派遣の方が職探ししやすかったから派遣にしました

ということでした昇天

3年経って契約社員に移行してもらえるような仕事が出来たら良いなバレエ​​​​​​​

以上、とまとでしたニコニコ